【6/26開催】「関東農政局みどりの食料システム戦略勉強会(第32回)」テーマ:スマート農業による環境負荷低減の取組(その3)

event

関東農政局は、関東農政局みどりの食料システム戦略勉強会(第32回)の開催について発表しました。

関東農政局は、みどりの食料システム戦略に関係するテーマについて、自治体、農業者・農業法人、農業団体、食品等事業者などを対象とした勉強会を定期的に開催しています。

概要

日時:2025年6月26日(木)16:00~17:15
場所:オンライン開催(Webex)
参加可能人数:500名程度
対象者:自治体、農業者・農業法人、農業団体、食品等事業者、学生・学校関係者、消費者など関心ある者

講義内容

農業現場での環境負荷低減に資するスマート農業技術について

たい肥や緑肥の施用と併せて、衛星情報データを活用したほ場の生産管理及び出荷予測システムにより、ほ場ごとのきめ細やかな過剰施肥の低減等に取り組んでいる事例をご紹介します。

講師:株式会社関東地区昔がえりの会 代表取締役社長 小暮 郁夫 氏

昔がえりの会は1999年に埼玉県上里町にて設立され、現在は計40haで野菜を中心に栽培。
機械化一貫体系による面積当たりの作業時間の低減や収穫機の広域産地間リレーによるシェアリングで長期間稼働を実現するなど省力化を図りながら、局所施肥による環境負荷低減に資する効果も上げています。


「みどりの食料システム戦略」は、2021年に農林水産省が策定した、農業・林業・水産業の生産力向上と環境への配慮を両立させるための国の政策戦略です。気候変動、生産者の高齢化、国際的な環境規制の強化などを背景に、持続可能な食料システムの構築を目指しています。

農業にテクノロジーを積極的に取り入れたスマート農業は、農業が抱える課題を解決し、農業を新たな段階へと推し進めるものとして期待されています。

なかでも農業における環境対策は、持続可能な食料システムの構築を実現する上で重要な要素のひとつと認識されており、テクノロジーを活用した環境対策がさまざまな分野で進められています。

たとえば、過剰施肥の低減は、農業における環境対策のなかでも重要なテーマのひとつです。

作物に吸収されなかった肥料成分は環境に深刻な影響を与えます。具体的には、窒素やリンなどの肥料成分が地下水や河川に流出した場合、富栄養化を引き起こし、赤潮やアオコの発生につながります。

ほかにも、窒素肥料は、一酸化二窒素という強力な温室効果ガスを発生させる原因となるため、適切な使用が欠かせません。

起業や経営では起業家・経営者だけでは解決できない問題や相談したいことが発生することがよくあります。その場合は専門家に相談することが重要です。創業手帳では無料で専門家の紹介を行っています。起業や経営にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

さらには、ブルーベリーファームおかざきとコラボして制作した、農業での起業について解説する冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料でお送りしています。このガイドブックでは、ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などを解説しています。



カテゴリ イベント
関連タグ SDGs スマート農業 スマート農業による環境負荷低減の取組 みどりの食料システム戦略 現場 環境対策 衛星データ 農業 農業現場での環境負荷低減に資するスマート農業技術について 関東農政局 関東農政局みどりの食料システム戦略勉強会
詳細はこちら

関東農政局みどりの食料システム戦略勉強会(第32回)を開催します

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【9/2締切】「NIKKEI THE PITCH SOCIAL」ソーシャルビジネスを対象としたピッチコンテスト
「NIKKEI THE PITCH SOCIAL」のご案内です。 ソーシャルビジネスを事業展開あるいは起業検討している団体・個人・学生を対象にしたコンテストです。事業・アイデアの磨き込みを経て、最終審…
「もりおかSDGs ファンド」が手紡ぎ手織りの毛織物「ホームスパン」事業を展開する「クラシカウンシル」に出資
2022年5月20日、フューチャーベンチャーキャピタル株式会社は、「もりおかSDGs 投資事業有限責任組合(もりおかSDGs ファンド)」より、株式会社クラシカウンシルに投資を実行したことを発表しまし…
福祉とアートを軸とした新規サービスの企画立案・開発などの「ヘラルボニー」が資金調達
2020年8月5日、株式会社ヘラルボニーは、資金調達を実施したことを発表しました。 知的障害のあるアーティストが描いたアート作品を扱うアート・ライセンス事業や、CSR・CSV・SDGsを軸とした企画の…
【懸賞金総額最大5000万円】「NEDO Challenge, Satellite Data -農林水産業を衛星データでアップデート!-」公募開始【7/31締切】
「NEDO Challenge, Satellite Data -農林水産業を衛星データでアップデート!-」のご案内です。 技術課題や社会課題の解決に資する多様なシーズ・解決策をコンテスト形式による懸…
わさびの自動栽培に取り組む「NEXTAGE」が資金調達
2023年2月22日、株式会社NEXTAGEは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、半導体、ネットワーク、サイバーセキュリティ、AI/IoTにおけるトータルサービス・ソリューションプロバ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集