創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年6月13日エンタープライズ向けサイバーセキュリティを手がける「ZeamiCyberSecurity」が4000万円調達

2025年6月12日、ZeamiCyberSecurity株式会社は、総額4000万円の資金調達を発表しました。
ZeamiCyberSecurityは、常時モニタリング型のインテリジェンスプラットフォーム「Zeami Intelligence」を提供しています。
新規取引先のセキュリティを事前に評価し、従業員や委託先の漏洩情報を常時モニタリングします。リスクの兆候をいち早く捉え、迅速な対応をサポートします。
今回調達した資金は、「Zeami Intelligence」の開発加速、顧客基盤の拡大に活用します。
総務省「情報通信白書令和6年版」によれば、2023年に観測されたサイバー攻撃関連の通信数は、2015年と比較して9.8倍に増加しています。
近年は、とくにランサムウェアによるサイバー攻撃被害が企業や医療機関で続き、生活や経済に影響を及ぼしています。
ランサムウェアは、感染したコンピュータのデータやシステムを暗号化またはロックし、それを元に戻す見返りとして金銭(ランサム=身代金)を要求する悪意あるソフトウェアのことです。
サイバー攻撃の対象は大企業が主であると思われがちですが、このランサムウェアによる被害の半数以上が中小企業であることから、中小企業におけるセキュリティ対策の重要性や、大企業における取引先・サプライチェーン全体のセキュリティ強化が重要となっています。
適切なセキュリティの構築ができず顧客や社会に損害を与えてしまうと大きな損失となるため、セキュリティ対策はコストと捉えるのではなく、事業活動・成長に必須のものと位置づけ、投資と捉えることが重要だと経済産業省は示しています。「冊子版創業手帳」では、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期に実施できるセキュリティ対策について詳しく伺っています。
また、セキュリティ対策を行うためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | BtoB Zeami Intelligence ZeamiCyberSecurity インテリジェンス サイバーセキュリティ セキュリティ モニタリング ランサムウェア 委託 株式会社 漏洩 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年8月22日、株式会社GO TODAY SHAiRE SALONは、総額約2億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 フリーランスの美容師や、チーム向けのコミュニティ型シェア・…
2023年9月11日、株式会社Secualは、アジリティー・アセット・アドバイザーズ株式会社と資本業務提携を行ったことを発表しました。 Secualは、個人向けホームセキュリティサービス「Secual…
2020年12月14日、株式会社hokanは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、引受先の1社であるSansan株式会社とは資本業務提携契約を締結したことも発表しまし…
2022年1月19日、株式会社ASTINAは、総額約3億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 作業自動化トータルソリューションパッケージ「OKIKAE」や、IoTデバイス開発・コンサ…
2022年9月15日、GVA TECH株式会社は、Chatwork株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 GVA TECHは、Ai契約書レビュー支援クラウドサービス「GVA ass…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

