注目のスタートアップ

クレームを売上アップに変えるクラウドサービスを開発・提供する「プラウドシンク」が1200万円調達

company

2025年5月30日、プラウドシンク株式会社は、1200万円の資金調達を発表しました。

プラウドシンクは、生成AIと公式LINEを組み合わせ、クレームを売上アップに変えるクラウドサービスを開発・提供しています。

顧客からのクレームや問い合わせには、生成AIによる最適な回答により即時対応を実現します。生成AIによる回答は、FAQ以外にも、企業ごとのナレッジによってカスタマイズされた柔軟かつ自然な応答が可能です。

また、感情を伴う相談や複雑な課題については、人間の担当者に引き継ぐことで、信頼を構築します。

さらに、顧客とのやり取りで得られるクレーム、質問内容、反応、問い合わせ頻度、再購入率などのデータを蓄積・分析することで、プロダクト改善・顧客戦略と一対し決定に役立てることができます。

今回調達した資金は、開発・マーケティング各部門におけるハイレベル人材の採用・育成、セキュリティ・ガバナンス体制の強化、LINE公式アカウントと外部CRMを統合するデータ基盤の構築、AIモデルの高度化とマルチモーダル対応に活用します。


企業におけるクレーム対応には、さまざまな課題が存在します。クレームそのものは貴重なフィードバックである一方で、対応を誤ると企業イメージの低下、顧客離れ、ひいては炎上といった深刻な事態を招くこともあるため、その重要性は非常に高いといえます。

課題として挙げられるのは、現場対応の属人化です。クレームへの対応が担当者の経験や感覚に任されている場合、対応の質にばらつきが生じ、顧客からの信頼を損ねる可能性があります。明確な対応マニュアルや判断基準が整備されていない企業では、このような問題が特に顕著です。

また、社内での情報共有が不十分な場合、クレーム対応が一部門にとどまり、組織全体の課題として認識されないこともあります。その結果、根本的な改善がなされず、表面的な対応に終始してしまうケースが少なくありません。

さらに、対応のスピードや丁寧さも課題となることがあります。クレームに対する初動が遅れたり、形式的な謝罪のみで済ませたりすると、顧客の不満はさらに膨らみます。とくにSNSなどで声が拡散しやすい現代においては、迅速かつ誠意ある対応が求められます。

これらの課題を乗り越えるためには、クレーム対応を「顧客との信頼を築く機会」と捉え、全社的に取り組む姿勢が重要です。そして、クレームマーケティングは、こうしたクレーム対応で得られる顧客の不満や苦情をマーケティングに活用する手法です。

プラウドシンクは、生成AIと公式LINEを組み合わせ、クレームを売上アップに変えるクラウドサービスを開発・提供しています。クレームマーケティングという新たな戦略を通じ、顧客満足度と企業収益を同時に最大化させることを目指しています。

事業の拡大には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB FAQ LINE カスタマイズ クラウドサービス クレーム クレームマーケティング データ ナレッジ プラウドシンク マーケティング 分析 問い合わせ 売上アップ 対応 戦略 改善 株式会社 生成AI 相談 組み合わせ 蓄積 資金調達 顧客対応
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ベリリウム製造販売事業を手がける核融合スタートアップ「MiRESSO」が18.3億円調達
2025年8月7日、株式会社MiRESSOは、総額18億3000万円の資金調達を発表しました。 MiRESSOは、国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構(QST)の認定を受けた核融合スタートアップ…
分散型コンピューティングパワー(計算力)を提供する「モルゲンロット」が「三菱商事」と資本業務提携
2022年5月20日、モルゲンロット株式会社は、三菱商事株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 モルゲンロットは、分散処理コア技術「Excalibur」を中核としたソフトウェア開発…
中国で育児メディア「Babily」を運営する「Onedot」が10.5億円調達
2020年5月28日、Onedot株式会社は、総額10億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ユニ・チャーム株式会社と、BCG Digital Venturesが共同プロジェクトを経…
スマート充放電管理サービスやGHG排出量可視化・削減策シミュレーションサービスを手がける「アークエルテクノロジーズ」が2.25億円調達
2024年3月6日、アークエルテクノロジーズ株式会社は、総額2億2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アークエルテクノロジーズは、スマート充放電管理サービス「AAKEL eFleet…
ゲノム編集技術などの品種改良技術×スマート養殖技術の「リージョナルフィッシュ」が40億円調達
2024年12月26日、リージョナルフィッシュ株式会社は、総額40億7000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は67.1億円となりました。 ゲノム編集技術な…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集