創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年4月24日【5/19締切】「持続可能な観光推進モデル事業」(補助金・調査事業)

2025年4月21日、国土交通省観光庁は、令和7年度「持続可能な観光推進モデル事業」の公募について発表しました。
「日本版持続可能な観光ガイドライン」(JSTS-D)の実践や国際認証の取得等を通じたモデルケースを創出するための支援として、地方公共団体及び観光地域づくり法人(DMO)等が、地域の観光関係者と連携し構築する、地域の持続可能性の向上に資するモデル実証を公募します。
持続可能な観光計画等の策定支援(補助事業)
日本版持続可能な観光ガイドライン(JSTS-D)に基づく地域における持続可能な観光計画等の策定改定を支援します。
事業形態:直接補助事業(補助率1/2、上限500万円)
補助対象:地方公共団体、DMO等
モデルケースの造成(調査事業)
地方公共団体等が地域の観光関係者と連携し、観光地のGX化や地域の自然・文化・生業等の保全活用の推進等、地域の持続可能性の向上に資するモデル実証を行います。
事業形態:直轄事業
対象:JSTS-Dロゴ取得済み、または、事業実施後にJSTS-Dロゴの取得を行う地方公共団体・DMO等
公募期間
2025年4月21日(月)~2025年5月19日(月)17:00
私たちが安全かつ豊かな暮らしを営み、安定した経済活動を続けていけるのは、地球環境が健全で豊かであることが前提にあります。しかし、近代産業の急速な発展は、環境に多大な負荷をかけてきました。その結果、地球温暖化の進行や大規模な自然災害の増加、資源の枯渇、生物多様性の喪失といった深刻な問題が顕在化しています。
こうした課題に対応するために採択されたのが、SDGs(持続可能な開発目標)です。SDGsにおいて企業が重要な担い手とされているのは、企業活動が環境に大きな影響を与えると同時に、環境の安定が企業の存続に不可欠だからです。
今後も持続的に事業を展開していくためには、環境の悪化を防ぎ、環境負荷を軽減するような取り組みや、事業の方向転換が求められています。
なかでも観光業は、自然環境や地域固有の資源を大きな価値として活用しています。したがって、事業活動によってそれらの資源を損なうことがあれば、観光業自体の持続可能性を損ねることになりかねません。このため、観光業界では「持続可能な観光」の推進がいっそう重要視されています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | DMO JSTS-D モデル 公募 助成金 国土交通省 持続可能な観光 持続可能な観光推進モデル事業 本版持続可能な観光ガイドライン 補助金 観光地域づくり法人 観光庁 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
令和6年度第3回「雇用就農資金(雇用就農者育成・独立支援タイプ、新法人設立支援タイプ)」のご案内です。 2024年10月15日(火)から、農業法人等が就農希望者を雇用して農業就業又は独立就農に必要な実…
国土交通省「中小物流事業者の労働生産性向上事業(物流施設におけるDX推進実証事業)」のご案内です。 中小物流事業者における業務効率化や働き方改革のための自動化・機械化・デジタル化の取組を支援します。 …
2025年6月16日、中小企業庁は、「省力化投資補助金(一般型)」第1回公募の補助金交付候補者を採択しました。 「省力化投資補助金(一般型)」は、業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改…
一般社団法人静岡県環境資源協会は「民間建築物等における省CO2改修支援事業」について発表しました。 既存の民間建築物等に対し、省CO2性の高い設備等の導入を支援することで、既存の業務用建築物の低炭素化…
農林水産省は、令和5年度「米粉利用拡大支援対策事業のうち米・米粉消費拡大対策事業」の公募について発表しました。 我が国で自給可能な穀物である米及び米を原料とした米粉の消費拡大に向けて、米・米粉や米粉製…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

