創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年4月16日EV性能予測技術などを用いたEVデータ活用事業を展開する「MobiSavi」が資金調達

2025年4月7日、株式会社MobiSaviは、資金調達を発表しました。
MobiSaviは、EV導入支援ツール「FACTEV」の提供などを通じ、国内における新車・中古車EVの普及に取り組んでいます。
「FACTEV」は、顧客が現在使用している車両の走行データ、用途、走行地域の道路特性、気象情報などを分析し、置き換え可能なEVを提案し、エネルギーコストやCO2削減量などの導入効果を可視化することで、EV導入に向けた提案を支援しています。
今後、MobiSaviは出資先企業などとの協力により、バッテリー性能予測シミュレーションを活用したリユースEV(中古EV)のバッテリー性能保証および残価保証の仕組みの構築を目指します。
EVサーキュラーエコノミーは、希少資源の有効活用と環境負荷の低減を通じて、持続可能なEV産業に欠かせない取り組みです。理想的な資源循環は、新車利用・中古車利用・バッテリー再利用・資源リサイクルの4段階から成ります。
しかし、現在国内では新車販売が伸び悩み、中古EVの国内流通も進んでいません。その背景には、バッテリー性能の正確な評価や保証制度の未整備があります。循環型社会の実現には、これらの課題を解消し、国内流通を活性化させることが重要です。
とくに重要なのが、バッテリー性能の正確な評価と保証です。同じ使用年数や走行距離でも使用環境や個体差で性能に差が出るため、バッテリーの性能変化に関するの長期データが必要となります。しかし、EVの普及が進んでいない車種では十分な実績データの収集が難しく、保証制度の構築が困難であるという課題があります。
MobiSaviはこれらの課題を解決するため、独自のバッテリー性能予測シミュレーション手法を開発し、その技術を活用したEV導入支援ツール「FACTEV」を提供しています。
企業・事業の成長には資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | EV FACTEV MobiSavi オートリース サーキュラーエコノミー データ活用 バッテリー 中古車 予測 導入支援 循環経済 技術 株式会社 脱炭素 自動車ディーラー 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年1月13日、TOWN株式会社は、3億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、モバイル・インターネットキャピタル株式会社です。 TOWNは、サブスク請求管理SaaS「…
2020年2月25日、株式会社Unitoは、総額約7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、外泊したら家賃が安くなる住居「unito(ウニット)」のサービス・サイトをオープンしたこ…
2023年2月27日、株式会社アストロスケールホールディングスは、総額約101億円の資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、累計調達額は約435億円となっています。 アストロスケー…
2023年3月8日、株式会社NearMeは、総額約13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 NearMeは、ドアツードアの送迎において、独自AIを活用して運行や乗客の相乗りを最大化することで移…
2023年12月21日、ugo株式会社は、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズが運用するファンドから資金調達を実施したことを発表しました。 ugoは、警備業務や点検業務などに対し、ロボットを活用した業務…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…