創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年4月4日【市村清新技術財団】令和7年度第1次「新技術開発助成」(受付期間:4/1~4/20)

公益財団法人市村清新技術財団 令和7年度第1次「新技術開発助成」のご案内です。
独創的な新技術の実用化を狙いとした助成事業です。基本的技術の確認が終了し、実用化を目的にした開発試作を対象としています。
助成金額
1件あたり最大2400万円(試作費の4/5以下)
受付期間
2025年4月1日(火)~2025年4月20日(日)
革新的な科学技術は、気候変動、貧困、エネルギー問題などの社会課題に対して根本的な解決策をもたらす可能性を秘めています。近年、こうした課題が世界規模で深刻化しており、その解決に向けた革新的技術の重要性が一層高まっています。
しかし、革新的な技術の開発には莫大な予算と長い開発期間が必要であり、とくに中小企業にとっては資金やリソースの不足が大きな障壁となることが少なくありません。一方で、中小企業にも大企業に劣らない優れた技術や知的財産を保有しているケースは多く、これらを活用しながら独自の技術を確立することが期待されています。
このような状況のもと、市村清新技術財団の「新技術開発助成」は、中小企業の技術開発を支援する助成金制度として設けられています。この助成制度は、中小企業が持つ独自の技術を活かし、革新的な技術開発を進めるための資金を提供することで、社会的課題の解決に寄与することを目指しています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | 中小企業 公募 公益財団法人 助成金 実用化 市村清新技術財団 技術開発 新技術 新技術開発助成 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「中小企業投資促進税制」のご案内です。 械装置等の対象設備を取得や製作等をした場合に、取得価額の30%の特別償却、または、7%の税額控除が選択適用できるものです。 対象者 ・中小企業者等(資本金額1億…
2024年11月5日、「中小企業省力化投資補助金」の製品カテゴリーが更新されました。 「中小企業省力化投資補助金」は、IoTやロボットなどを活用し、生産性向上や付加価値額の向上を図るための汎用製品を「…
2021年11月1日、財務省は「中⼩企業、エネルギー・環境(グリーン)」という資料を公表しました。 「事業再構築補助金」と「ものづくり補助金」の実績が示され、各種データからこの2つの補助金が適切な事業…
2023年12月20日、令和5年度「甘味資源作物産地生産体制強化緊急対策事業のうちさとうきび生産性向上緊急支援事業」の公募について発表しました。 沖縄県、鹿児島県南西諸島の基幹作物であるさとうきびにつ…
一般財団法人日本貿易関係手続簡易化協会は、「貿易プラットフォーム活用補助金(貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金)」について発表しました。 貿易プラットフォーム(貿易PF)…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

