創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年2月1日量子インターネット実現を目的とした量子中継器・量子通信システム・関連技術の開発に取り組む「LQUOM」が資金調達

2023年1月31日、LQUOM株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。
LQUOMは、量子インターネットの実現に必須となる量子中継器や、量子通信システム、関連技術の開発を行っています。
開発する量子中継機では、従来のインターネットにあるようなルーティング機能の搭載を目指しています。
今回の資金は、量子中継器の開発、事業化の加速に充当します。
量子コンピューターは、量子力学というミクロな系の力学を説明する物理学の理論を利用した新たな仕組みのコンピューターです。
我々が現在利用しているコンピューターでは膨大な時間がかかっていた計算を瞬時に行うことができるため、次世代のコンピューターとして世界中で研究開発が進められています。
また、その計算速度は非常に速いため、現在利用されている暗号化や暗号通信の仕組みは瞬時に解読されてしまうことが想定されています。
そのため量子コンピューターの実用化にあたっては、量子コンピューターでは解けないような高度なセキュリティ・暗号化技術・暗号通信技術が必要となります。
理論上絶対に安全な通信技術として、量子力学にもとづいた量子暗号通信技術が研究されています。
現在実用化にあたって有力とされている技術は、秘密鍵を光子(光の粒子、フォトン)に乗せて光ファイバーで送るというものです。
しかし光ファイバーを利用した量子暗号通信は、距離が伸びるごとに外的要因による影響を受け、正しい情報が伝えにくくなるという課題を抱えています。現在製品レベルでは100〜200キロメートル程度が限界となっています。
そこでLQUOMは、この量子暗号通信の距離の問題を解決するため、量子通信専用の量子中継器(増幅器)を開発しています。
企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | LQUOM インターネット コンピューター システム 増幅器 実用化 技術 株式会社 次世代 研究開発 資金調達 通信 量子 量子コンピューター 量子中継機 量子力学 量子暗号通信 開発 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年3月6日、株式会社WithGreenは、総額2億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 サラダ・ボウル専門店「WithGreen」を運営しています。 顧客のその日の気分・体調…
2022年8月4日、プレティア・テクノロジーズ株式会社は、総額約7億円の資金調達を実施したことを発表しました。 プレティア・テクノロジーズは、ARクラウドプラットフォーム「Pretia」を開発・提供し…
2023年3月9日、オイシックス・ラ・大地株式会社は、投資子会社Future Food Fund株式会社が運営するCVCファンド「Future Food Fund 1号」が、株式会社DELIPICKS…
2019年7月31日、Facebook Japan株式会社は、岩手県盛岡市、秋田県横手市、湯沢市、大仙市、仙北市と「地域経済・地域コミュニティ活性化に関する事業連携協定」を締結したことを発表しました。…
2022年8月9日、BMF Japan株式会社は、Boston Micro Fabricationが、4,300万ドル(約58億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 Boston Micro …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…