創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年3月26日【最大300万円支援】三菱UFJ技術育成財団「研究開発助成金」

三菱UFJ技術育成財団「研究開発助成金」のご案内です。
技術指向型の中小企業の新技術、新製品等の研究開発に対する助成金です。
応募資格者
原則として設立後もしくは創業後または新規事業進出後5年以内の中小企業(大企業や上場企業の子会社・関連会社を除く)または個人事業者で、優れた新技術・新製品等を自ら開発し、事業化しようとする具体的計画を持っている者。
助成対象プロジェクト
現在の技術から見て新規性があるプロジェクトで、以下のいずれかに該当し、原則として2年以内に事業化の可能性があるもの(他の助成金制度との併願も可能)。
1. 産業経済の健全な発展と国民生活の向上に資すると認められる新技術・新製品及び関連する設備・部品・原材料等の開発に関するもの。
2. 上記1.に準ずるもの。
助成金の金額
・1プロジェクトにつき300万円以内
・研究開発対象費用の2分の1以下
総務省の資料「我が国の企業の研究費と売上高」によれば、2018年度の科学技術研究費の総額は19兆5,260億円、企業の研究費は14兆2,316億円と、それぞれ過去最高を更新しています。さらに、研究を実施している企業の売上高も増加傾向にあり、研究費と売上高には明確な相関関係が見られることがわかります。
一方で、中小企業は大企業に比べ、資本、人材、知識などの経営資源が限られているため、研究開発やイノベーションにおいて不利な状況にあります。こうした中、政府は中小企業の研究開発を支援するため、補助金・助成金やその他の支援制度を充実させています。研究開発を通じて新たな付加価値を創出しようとする中小企業にとって、これらの支援を活用することは非常に重要な施策となっています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | スタートアップ 三菱UFJ技術育成財団 助成金 技術 研究 研究開発 研究開発助成金 補助金 製品 開発 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
豊富な物件数とオンライン手続きの賃貸プラットフォームで注目なのが千葉史生さんが2019年に創業した株式会社NOW ROOMです。 「NOW ROOM」は日本全国全ての都道府県でウィークリー・マンスリー…
令和6年度「サービス付き高齢者向け住宅整備事業」のご案内です。 高齢者世帯や要介護者等の増加に対応し、高齢者が安心して生活することができる住まい・住環境の整備により、その居住の安定確保を図ることを目的…
独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「小規模事業者持続化補助金」において新たに「災害支援枠」を設け、その公募を開始したことを発表しました。 「小規模事業者持続化補助金」は、中小企業・小規模事業者の働き…
東京都は、「NEXs Fes #3」オープンイノベーションの新潮流~スタートアップと創る「5年後の東京」~を開催します。 東京都は、国内外の広域展開に挑むスタートアップを支援する事業「NEXs TOK…
2022年4月6日、nat株式会社は、総額約8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 natは、建設業向け3Dスキャンアプリ「Scanat」を提供しています。 iPhone/iPadに搭…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…