「地方創生プレミアムインバウンドツアー集中展開事業」特別な体験商品の創出を補助

subsidy

観光庁は「地方創生プレミアムインバウンドツアー集中展開事業」の公募について発表しました。

より効果的に観光消費を拡大し、地域においてインバウンドの経済効果を波及させる観点から、地方公共団体・独立行政法人・観光地域づくり法人(DMO)・民間事業者等が実施する、特別な体験商品の創出等を支援します。

補助要件

インバウンド向けに、以下類型①~③のいずれかを満たす特別性のある体験商品造成であること。なお、以下の類型①~③を組み合わせた体験商品造成も可。

類型

【①プレミアム型】
特別な機会を活用したより高単価な体験商品であるもの。

【②コト消費×モノ消費型】
希少性の高い体験コンテンツ(コト消費)と高付加価値な地域産品・工芸品等の購入(モノ消費)を組み合わせた体験商品であり、地域への高い経済波及効果が期待されるもの。

【③規制改革型】
未公開エリア開放や早朝・夜間の活用など規制緩和を行った上、造成される高単価な特別体験商品であるもの。

補助額

・1000万円まで定額
・1000万円を超える部分は、8000万円まで補助率1/2
・最低事業費:1500万円

公募期間

2025年2月6日(木)~2025年3月14日(金)


少子高齢化と東京一極集中の進行により、地方では人口減少とそれに伴う税収の減少が深刻な課題となっています。地域の活力低下は、生活・行政サービスの質の低下、貴重な文化の喪失、災害リスクの増大など、さまざまな問題を引き起こします。そのため、地域の課題を解決し、活性化を実現することが求められています。

この地域活性化において重要な役割を果たすと考えられているのが観光業です。

近年、観光業はインバウンド需要の獲得に成功しており、人口が減少する国内市場において外貨を獲得する手段のひとつとなっています。

とくに地域において観光は、国内外から人を呼び込み、消費を活性化させる大きな役割を果たします。その地域が観光を通じて持続的に発展していくためには、地域の魅力を掘り起こし、それを消費につなげることが肝心です。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ インバウンド ツアー プレミアム 地域活性化 地域資源 地方創生 地方創生プレミアムインバウンドツアー集中展開事業 補助金 観光 観光庁
詳細はこちら

「地方創生プレミアムインバウンドツアー集中展開事業」の公募を開始します

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「緊急時鶏卵安定供給対策事業」補助金
2023年12月4日、農林水産省は、令和5年度「緊急時鶏卵安定供給対策事業」について発表しました。 鳥インフルエンザ発生等の緊急時における鶏卵の安定供給の確保に向けて、長期間保存可能な粉卵の製造施設の…
「IT導入補助金2023」デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型)・デジタル化基盤導入枠(商流一括インボイス対応類型)
「IT導入補助金2023」の「デジタル化基盤導入枠(複数社連携IT導入類型)」(3次締切分)、「デジタル化基盤導入枠(商流一括インボイス対応類型)」(3次締切分)の公募が受付中です。 デジタル化基盤導…
「新たな麦・大豆流通モデルづくり事業」補助金
農林水産省は、令和5年度「新たな麦・大豆流通モデルづくり事業」の公募の実施について発表しました。 輸入先国における不作、新型コロナウイルスの感染拡大、ロシアのウクライナ侵略を始めとする国際情勢の変化等…
「中小企業等外国出願支援事業」外国出願にかかる費用の半額を助成
日本貿易振興機構(ジェトロ)は、「中小企業等外国出願支援事業」を実施しています。 中小企業等が海外で国内出願(特許、実用新案、意匠、商標)と同じ内容を出願する場合に、これにかかる費用の半額を助成する支…
「小規模事業者持続化補助金<一般型>第15回」公募要領(第12版)、公募申請(電子申請)システムの手引き等が公開
2024年2月9日、「小規模事業者持続化補助金第15回」における公募要領(第12版)、公募申請(電子申請)システムの手引き、個別の申請様式ダウンロードが公開されました。 「小規模事業者持続化補助金」は…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集