創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年1月30日【5/8-10開催】「SusHi Tech Tokyo 2025」チケット発売中

アジア最大級のスタートアップカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2025」が、2025年5月8日から10日にかけて開催されます。
東京都は、持続可能な都市を高い技術力で実現するという理念のもと、都市課題の解決に向けた挑戦や東京の多彩な魅力を「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」として国内外に発信しています。
「SusHi Tech Tokyo 2025」は昨年開催した「SusHi Tech Tokyo 2024」から会場規模を拡大し、協業や投資などにつながる商談機会や、世界の都市とスタートアップとの交流プログラムを拡充します。
また、ビジネスパーソン以外にもスタートアップや最先端技術とふれあう場を提供する「パブリックデイ」を新たに設けます。
現在、来場者チケット(VIPチケット、一般チケット、学生チケット)を発売しています。
開催期間
「ビジネスデイ」
2025年5月8日(木)、9日(金)
「パブリックデイ」
2025年5月10日(土)
会場
東京ビッグサイト 東展示棟4~6ホール(東京都江東区有明3-11-1)ほか
ポイント
(1)イノベーション創出につなげる取組を拡充
・会場規模を拡大(前回の1.3倍)
・協業や投資などにつながる商談機会を充実 など
(2)都市の未来を議論し実践につなげる取組を拡充
・世界の都市とスタートアップとの交流などのプログラムを充実
・都市の未来を実感できる最先端技術の展示・体験 など
(3)未来を担う若者が集い活動する場を提供
・ITAMAE企画(学生チーム)の充実
・市民や若者が集う「パブリックデイ」を新設 など
近年、さまざまな領域で持続可能性(サステナビリティ)が意識される場面が増えています。持続可能性とは、社会の機能やビジネスモデルが将来にわたって継続可能な状態を指します。
世界では気候変動の影響による大規模な自然災害が頻発しており、農業に利用できる土地の減少や資源を巡る争いも後を絶ちません。このように、限りある資源を消費することによる社会の発展は長期的に持続できないため、社会機能を将来にわたって維持するための仕組みづくりが求められています。
都市も例外ではなく、多様な人々が集まるからこそ複雑で根深い課題を抱えています。こうしたなか、東京は従来の価値観や方法では解決できない都市課題に対し、最先端技術や多彩なアイデアを結集し、持続可能な都市の実現を目指す「Sustainable High City Tech Tokyo(SusHi Tech Tokyo)」を推進しています。
社会課題解決のためには、スタートアップの革新的なアイデアも必要とされています。創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。
さらに「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
| カテゴリ | イベント |
|---|---|
| 関連タグ | SusHi Tech Tokyo 2025 イベント サステナビリティ スタートアップ スタートアップカンファレンス テクノロジー ビジネスイベント 持続可能性 社会課題 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
オイシックス・ラ・大地株式会社の投資子会社Future Food Fund株式会社が運営するフードイノベーション領域に特化したCVCファンド「Future Food Fund 2号」は、株式会社Eco…
「農業参入フェア2024(大阪会場)」のご案内です。 農林水産省と日経ビジネスは、法人の農業参入を促進するため、大阪市内において2024年11月18日(月曜日)に、農業参入を希望する法人と法人を誘致し…
令和6年度「ICTスタートアップリーグ」のご案内です。 起業を目指す個人・グループや、成長志向のあるスタートアップを支援するプログラムです。 スタートアップに知見のある有識者・企業・団体が官民一体とな…
東京都は、令和6年度新規事業「女性活躍推進等スタートアップ支援ファンド」の運営事業者の募集について発表しました。 東京都は、社会的な女性活躍の推進等に資するサービス・商品を持つスタートアップの成長を支…
環境省は、令和7年度及び令和6年度(補正予算)「環境保全研究費補助金(イノベーション創出のための環境スタートアップ研究開発支援事業)」に係る間接補助事業の公募について発表しました。 スタートアップ企業…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
