世界最大級のプレシード投資家によるアクセラレーター「Techstars Tokyo」第2回プログラムの募集が開始

subsidy

2024年12月17日、JETRO(日本貿易振興機構)は、アクセラレーションプログラム「Techstars Tokyo」第2回プログラムの募集を開始したことを発表しました。

JETROは、内閣府、経済産業省、東京都と共に、世界最大級のプレシードインベスターであるTechstars(米国)によるエクイティ方式のスタートアップアクセラレーションプログラム「Techstars Tokyo」を実施しています。

ポイント

・Techstarsが世界12カ国33都市で運営するアクセラレーションプログラムの中で、日本は引き続きアジア地域で唯一のアクセラレーションプログラム実施となります。
・Techstarsの約4,000名のグローバルなメンターネットワークに加え、Techstars Tokyoが構築した総勢80名を超えるメンター(ユニコーン創出や上場・買収経験を有する連続起業家やエンジェル投資家等)が参加スタートアップを支援します。
・第1回プログラムで開催したデモ・デイでは、国内外の投資家約450名が参加。Techstarsより投資を受けた12社の多くは、既に国内外投資家からの資金調達や大手企業からの業務提携等の提案を受けています。

募集概要(予定)

募集開始:2024年12月17日(火曜)(日本時間)
募集締切:2025年5月14日(水曜)(米国時間)
募集対象:日本発で世界をめざす日系スタートアップならびに世界各国のスタートアップ
募集社数:12社
出資額:Techstarsの組成するファンドから1社あたり12万ドル
プログラム期間:
 2025年8月18日(月曜)~ アクセラレーションプログラム開始
 2025年11月11日(火曜)デモ・デイ
プログラム場所:東京ミッドタウン八重洲「イノベーションフィールド八重洲」
プログラム内容:Techstarsのメンターネットワークを活用したビジネスモデルの検証・改善、ピッチトレーニング、デモ・デイなど


Techstarsは、2006年にアメリカで設立されたアクセラレーターです。世界12か国33都市で活動しており、これまで4400社以上の企業に投資し、21のユニコーン企業を輩出しています。

世界の都市でアクセラレーションプログラムを展開しており、前回の第1回プログラム「Techstars Tokyo」は日本初となるエクイティ方式のアクセラレータープログラムとなりました。

全12社の採択スタートアップが国内外の投資家約450名に向けて成果の発表や投資に向けたアピールを実施しました。

第2回プログラムの募集期間は、2024年12月17日(火)~2025年5月14日(水)(米国時間)です。

グローバルな活躍を目指すスタートアップはぜひ挑戦しましょう。

アクセラレータープログラムなどでは、他企業との協業もメリットです。自社にはないリソースを活用できるため、ビジネスを大きく成長させることもできるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。

また、ビジネスを成長させるには資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 公募
関連タグ JETRO Techstars Techstars Tokyo Techstars Tokyo Accelerator アクセラレーション アクセラレーションプログラム アクセラレーター シード ジェトロ スタートアップ 世界 内閣府 出資 日本貿易振興機構 東京都 第2回プログラム 経済産業省
詳細はこちら

世界最大級のプレシード投資家によるアクセラレーター 「Techstars Tokyo」の第2回プログラムの募集が開始 ―第1回に引き続き国内外スタートアップ12社の選出・出資へ―

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

インド工科大学と日本スタートアップをつなぐ「Tech Japan」が始動
2019年10月4日、株式会社SUKILLSは、「Tech Japan」を2019年10月7日(月)から公開することを発表しました。 「Tech Japan」は、テクノロジー分野における日印連携を促進…
【関東】令和5年度「強みの見える化・魅せる化プロジェクト 知財の力を稼ぐ力に!」(知財経営定着伴走支援・支援人材育成事業)公募
経済産業省関東経済産業局は、令和5年度「強みの見える化・魅せる化プロジェクト 知財の力を稼ぐ力に!」(知財経営定着伴走支援・支援人材育成事業)の支援先企業の募集について発表しました。 企業価値を維持し…
【賞金最大300万円】オリジナルコンテンツIPのビジネス化を目指すビジネスプランコンペティション「TCIC IP INNOVATION AWARD(TIIA) 2025」【10/23締切】
ビジネスプランコンペティション「TCIC IP INNOVATION AWARD(TIIA) 2025」のご案内です。 オリジナルコンテンツIPのビジネス化を目指す起業家・クリエイターのためのビジネス…
【中小企業庁】能登半島地震復興支援ファンドによる債権買取基準が改定
中小企業庁は、能登産業復興相談センターでの債権買取支援の対象として、2024年9月21日に発生した低気圧と前線による大雨に伴う災害により被害を受けた中小企業・小規模事業者も追加されたことを踏まえ、債権…
【3/14開催】「社会課題解決ビジネス創出シンポジウム in Tokyo」
「社会課題解決ビジネス創出シンポジウム in Tokyo」のご案内です。 インパクトスタートアップやゼブラ企業の活躍に注目が集まる昨今、より課題に近い地域において社会課題解決を目指す企業を支援する動き…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集