創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年11月14日令和6年能登半島地震「中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業)」交付決定

2024年11月12日、中小企業庁は、令和6年能登半島地震「中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業)」の交付決定を行ったことを発表しました。
令和6年能登半島地震「中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業)」について、新潟県の計47者に対して交付決定を行いました。
「中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業)」は、令和6年能登半島地震により甚大な被害を受けた地域を対象に、県の作成する復興事業計画に基づき、復興事業計画に掲載された事業者が行う施設復旧等に要する費用の一部等を補助します。
交付決定について
新潟県において、47者に対し、19,544万円(うち国費9,772万円)の交付決定を行いました。
2024年1月1日に能登半島知覚で発生した令和6年能登半島地震は、最大震度7を観測し、石川県・富山県・福井県・新潟県などの地域に被害をもたらしました。
令和6年能登半島地震「中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業)」は、この令和6年能登半島地震で被災した中小企業などが行う、施設・設備の復旧に要する経費を支援する補助金です。
地域産業や、卸売・小売業、製造関連産業の多くが被害を受けており、災害からの復興を進めるため、以下の5つの重点項目に沿って支援を行っています。
・サプライチェーン型
・経済・雇用貢献型
・地域生活・産業基盤型
・地域資源産業型
・商店街型
今回、新潟県において47の事業者に交付が決定されました。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 中小企業 中小企業特定施設等災害復旧費補助金(なりわい再建支援事業) 令和6年能登半島地震 助成金 復旧 復興 支援 災害 補助金 震災 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
農林水産省は、令和6年度補正予算「農業機械の安全教育実施体制緊急整備事業」の公募について発表しました。 農業機械作業中の労働災害を防止するため、高度な知識や技能を持つ指導者が農業機械の安全な操作方法等…
2024年8月8日、中小企業庁は、「担当者に聞く「中小企業省力化投資補助金」」を公表しました。 中小企業省力化投資補助金(省力化投資補助金)は、2024年6月25日に第1回公募が開始された補助金です。…
環境省は、令和6年度「工場・事業場における先導的な脱炭素化取組推進事業(SHIFT事業)」の5次公募について発表しました。 意欲的なCO2削減目標を盛り込んだ計画の策定支援を行う事業(CO2削減計画策…
2024年8月30日、株式会社プラススイッチは、1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達は、西武信用金庫、日本政策金融公庫などからの融資によるものです。 プラススイッチは、toC向…
2024年10月28日、株式会社Provigateは、助成金と株式を合わせ、総額約20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Provigateは、グリコアルブミン(GA)を用いた在宅向け小型検…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…