【12/9締切】中小機構アクセラレーションプログラム「FASTAR」第12期の公募が開始

subsidy

2024年11月1日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、2024年度アクセラレーション事業「FASTAR」第12期支援先企業の公募を開始したことを発表しました。

「FASTAR」は、「困難に挑むスタートアップを加速させ煌めかせる」ことをビジョンに掲げ、IPOやM&Aなどを視野に入れたユニコーン企業や地域有力ベンチャーを目指すスタートアップや個人に対して、専門家が伴走しながら事業成長を目指すプログラムです。

支援方法

・中小機構の専門家が専任メンターとして、事業戦略や経営課題解決のためメンタリングを約1年間継続的に行い、事業計画のブラッシュアップを伴走支援します。
・外部メンターのオンデマンドメンタリングにより、その道のエキスパートからの助言などで事業戦略の解像度をより高めます。
・支援イベントの開催により、スタートアップの成長に必要なナレッジを提供します。
・中小機構の支援メニューを活用し、実証実験やテストマーケティングのパートナー探索、PoCの検証をサポートします。
・VCや大企業へのピッチ機会の提供や個別のマッチングなどで、資金調達や事業提携の機会を創出します。

支援対象

グローバル規模での社会課題解決や成長産業の変革を目指している一方、経営面での人材・ナレッジ・ネットワークなどに悩みを抱いているスタートアップ、または、起業予定の個人。

応募条件

・創業から原則5年以内、または、創業前であること
・事業ステージがプレシード・シード・アーリーのスタートアップ、または、起業予定の個人

公募説明会

日時:11月7(木)17:00~18:00
場所:オンライン(Zoom)

プログラム概要やサポート体制などを詳しく説明します。

公募期間

2024年11月1日(金)~2024年12月9日(月)17:00


アクセラレーションプログラムは、シード期やアーリー期のスタートアップに対して、資金、専門知識、ネットワークなどのリソースを提供し、短期間で成長を加速させる取り組みです。

「FASTAR」は中小機構が主催するアクセラレーションプログラムで、ユニコーン企業や、IPOを目指す企業、地域の発展に貢献する中核企業を育成することを目的に、さまざまなスタートアップを支援しています。

支援分野は、ものづくり、ロボット工学、エネルギー、IT、ヘルスケア、医療、創薬などさまざまです。中小機構はスタートアップや中小企業への支援において豊富な実績と知見を蓄積しており、過去に選出された事業者や起業家の成長過程は「FASTAR」のWebサイトで公開されています。ここでは、支援を受けた企業がどのように成長を遂げているのか確認できます。

なお、公募説明会が2024年11月7日にオンラインで開催される予定です。応募を検討している方はぜひ参加してみてください。

アクセラレータープログラムなどでは、他企業との協業もメリットです。自社にはないリソースを活用できるため、ビジネスを大きく成長させることもできるでしょう。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、協業できる会社を見つけるための一歩として、人脈を作るためのノウハウを詳しく解説しています。

また、ビジネスを成長させるには資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ FASTAR アクセラレーション アクセラレーションプログラム アクセラレーター スタートアップ 中小企業基盤整備機構 中小機構 公募 起業家
詳細はこちら

2024 年度アクセラレーション事業「FASTAR」第 12 期の公募を開始 (PDF)

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「国内スタートアップ想定時価総額ランキング2019年10月」が発表
2019年10月15日、フォースタートアップス株式会社は、「国内スタートアップ想定時価総額ランキング2019年10月」を発表しました。 フォースタートアップスが運営する、成⻑産業領域に特化した情報プラ…
事業育成プログラム「Kawasaki-NEDO Innovation Center Startup Hands on Program」 2023年上期の申し込み開始
Kawasaki-NEDO Innovation Centerは、「Kawasaki-NEDO Innovation Center Startup Hands on Program」の2023年上期の…
第4回北区ビジネスプランコンテスト エントリー募集中!入賞者には様々な特典も!
『東京北区を創業であふれるまちに』をスローガンに、東京都北区主催で「第4回北区ビジネスプランコンテスト」が開催されます。 本事業は、平成30年度から創業や新たな事業展開を検討している意欲のある起業家や…
PropTech(不動産テック)特化ピッチ・カンファレンス「PropTech Startup Conference」が9/20に開催
2019年8月23日、株式会社デジタルベースキャピタルは、「PropTech Startup Conference 2019」を2019年9月20日(金)に開催することを発表しました。 「PropTe…
【3/11開催】研究開発型ベンチャー・起業家向け支援イベント「DEEP TECH SUPPORT FESTA 2025」
「DEEP TECH SUPPORT FESTA 2025~最新の支援施策が集結!スタートアップと事業会社の未来をつなぐ~」のご案内です。 「DEEP TECH SUPPORT FESTA 2025」…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集