注目のスタートアップ

透明マウスピース型遠隔歯科矯正サービス「DPEARL」などを手がける「フィルダクト」が3億円調達

company

2024年10月2日、株式会社フィルダクトは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。

フィルダクトは、透明マウスピース型遠隔歯科矯正サービス・ブランド「DPEARL(ディパール)」や、歯科医院向けクラウド管理システム「MediLeap(メディリープ)」を展開しています。

「DPEARL」は、3DプリンターやCADを活用して効率化した独自のワークフローにより、従来の歯科矯正提供価格の約1/2の価格を実現した歯科矯正サービスです。定期メンテナンスを兼ねた月1通院とオンラインモニタリングアプリによるサポートシステムによりサービスを提供しています。

2024年10月現在、「DPEARL Spot」(提携歯科クリニック)を全国で60クリニック展開しています。


歯科矯正は、歯並びや噛み合わせを正しい位置に整える歯科治療のことです。この治療は見た目を美しくするだけでなく、噛み合わせを改善し、虫歯や歯周病のリスクを低減する効果もあります。さらに、歯槽膿漏の進行を抑えるなど、口腔内の健康維持にも大きく寄与します。

厚生労働省の患者調査によると、歯科矯正の初診患者数は年々増加傾向にあり、これに伴い矯正歯科業界も成長していることがうかがえます。

歯科矯正といえばワイヤーを用いた手法が広く知られています。近年はマウスピースを用いた矯正も普及しています。

このマウスピース矯正は、透明なマウスピースを用いることで装着していても目立たない、自分で取り外し可能であるため歯磨きなどによって衛生的に保ちやすい、食事制限がない、装置の脱落リスクがないといったメリットを有しています。

フィルダクトは、3DプリンターやCADなどのテクノロジーを活用し、マウスピース製作や、経過観察などを効率化することで、従来よりも低コストでのサービス提供を実現した透明マウスピース型遠隔歯科矯正サービス「DPEARL」を展開しています。

株式会社フィルダクトのコメント

このニュースを受けまして、株式会社フィルダクトよりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

現在の歯科矯正・オーラルヘルス市場の急速な成長を背景に、「気軽かつ高品質な歯科矯正」を全国で安定提供できる基盤を作るべく、シリーズAの資金調達を実施しました。更なる拡大を見据えた歯科矯正プロダクトの強化と検査のアクセシビリティの向上、組織づくりに取り組みたいと考えています。

・今後の展望を教えてください。

テクノロジーによる歯科業界のパラダイムシフトを巻き起こしながら、歯科矯正をはじめとするオーラルヘルス分野で社会にインパクトを与えられる企業を目指しています。そして歯科医療者の働き方も新しい時代に向けて変えていけるような仕組みを作っていきたいです。

・読者へのメッセージをお願いします。

記事をお読みいただきありがとうございます。まだこれからのスタートアップですが泥臭さと拡大の両方を経験しながら一緒に働きたい方・協業等に関心のある方、ぜひ弊社の info@philduct.com までご連絡いただけますと幸いです。

サービスの成長のためには戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ 3Dプリンター CAD DPEARL MediLeap オンライン クラウド クリニック ディパール フィルダクト マウスピース メディリープ モニタリング 提携 歯列矯正 歯科 歯科医院 歯科矯正 管理システム 資金調達 遠隔
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

iPS細胞由来の細胞移植による角膜内皮再生医療の事業化を目指す「セルージョン」が28.3億円調達
2023年6月7日、株式会社セルージョンは、総額28億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 セルージョンは、iPS細胞から角膜内皮代替細胞を効率的に作り出す独自技術をもとに、水疱性角…
金属基複合素材を開発する「アドバンスコンポジット」が15億円調達
2024年11月7日、アドバンスコンポジット株式会社は、総額15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 アドバンスコンポジットは、従来の単一素材にはない特性を持つ金属基複合素材を開発しています。…
ハイブリッドロケットエンジンや宇宙用コンポーネントの大量生産を目指す「MJOLNIR SPACEWORKS」が3.1億円調達
2025年1月10日、株式会社MJOLNIR SPACEWORKSは、総額約3億1000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 MJOLNIR SPACEWORKSは、ハイブリッドロケットエンジ…
アウトドアアイテムの口コミアプリ「EXPLAZA」を提供する「エクスプラザ」が日本政策金融公庫より資金調達
2023年2月28日、株式会社エクスプラザは、日本政策金融公庫より、挑戦支援資本強化特別貸付(資本性ローン)による資金調達を実施したことを発表しました。 エクスプラザは、アウトドアアイテムの口コミアプ…
完全AI制御型の防犯・監視カメラ・ソリューション「JUSTICEYE」提供の「千里眼」が1.3億円調達
千里眼株式会社は、約1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 完全AI制御型の防犯・監視カメラ・ソリューション「JUSTICEYE(ジャスティスアイ)」を提供しています。 プライバシ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集