令和6年度「職業紹介優良事業者認定制度」認定申請受付が開始

subsidy

令和6年度「職業紹介優良事業者認定制度」の認定申請受付が開始されました。

「職業紹介優良事業者認定制度」は、法令遵守及び採用・定着/マッチングについて一定の基準を満たした事業者を認定することにより、求職者が安心・安全な事業者を選択し、求人者が取引先選定の基準とすることによって、職業紹介事業の健全な競争と求人者と求職者の適切なマッチングを促進することを目的としています。

仕組み

認定を希望する職業紹介事業者の事業について、協議会が認定する審査員による審査(書類審査・実地審査)を行い、その結果について認証委員会・協議会での審議を経て認定付与の可否を決定いたします。

認定を付与された職業紹介事業者には、認定証と認定マークを利用する権利が与えられ、事業運営においてそれらをPRすることで、提供するサービスの品質において非認定事業者との差別化を図ることができます。

申請概要

申請対象

職業安定法における職業紹介事業の許可を取得又は、届出をした民営の職業紹介事業者

認定の申請要件

新規申請の場合は、直近2期において職業紹介事業としての入職実績が、
「常用雇用(無期雇用または4カ月以上の有期雇用)」について毎期10件以上、
または、「臨時または日雇」について毎期1000万円以上あること。

更新申請の場合は、直近3期のうち2期以上(※)において職業紹介事業としての入職実績が、
「常用雇用(無期雇用または4カ月以上の有期雇用)」について10件以上、
または、「臨時または日雇」について1000万円以上あること。
※連続ではなくとも3期のうち2期以上の入職実績が必要となる。

申請受付期間

2024年11月末まで

認定事業者公表時期

2024年10月末・2025年2月末頃(予定)

審査料(申請手数料)

申請するサービスブランドが1つの場合:10万円(税抜き)


少子高齢化による人手不足が深刻化し、人材を必要とする事業者に適切な人材を紹介する職業紹介事業者等の重要性が高まっています。

「職業紹介優良事業者認定制度」は、職業紹介優良事業者推奨協議会が定める「行動指針」を遵守し、経営の安定性、法令遵守の徹底、業務の適正運営などの一定の基準を満たした事業者を優良事業者として国がお墨付きを与える制度です。

この制度は2014年から開始され、2024年8月30日現在、40事業者が認定されています。

企業・求職者としては、職業の紹介事業はその事業者ごとの差異がわかりにくく、どの事業者に依頼するのが最適なのかわからないという課題があります。そのため優良事業者としての認定は、職業紹介事業の競争力強化につながるでしょう。

人材の採用は、企業の成長に直結する重要な業務です。しかし創業期は人材採用のノウハウがなく、さらに大きな投資となることが想定されることから、しっかりと準備をすることが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期における人材採用のノウハウを詳しく解説しています。

また、こちらも無料でお送りしている「資金調達手帳」では、資金調達に関する情報も提供しています。企業の成長にとっては人材も資金もどちらも重要です。最適な施策を打つには、しっかりと情報を入手することが重要です。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ マッチング 令和6年度 申請 職業紹介 職業紹介事業者 職業紹介優良事業者認定制度 認定
詳細はこちら

令和6年度 認定申請の受付を開始いたします

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

オンラインM&Aマッチングプラットフォーム運営の「M&Aクラウド」が10億円調達
2021年10月27日、株式会社M&Aクラウドは、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 オンラインM&Aマッチングプラットフォーム「M&Aクラウド」を運営しています。 オンラインで買…
【農林水産省】令和6年度「持続的生産強化対策事業」第3次公募
農林水産省は、令和6年度「持続的生産強化対策事業」の第3次公募について発表しました。 今回の公募の対象事業は、持続的生産強化対策事業のうち次の事業です。 全国公募事業 (1)果樹農業生産力増強総合対策…
【東京都・最大100万円助成金】令和6年度「第2回中小企業デジタルツール導入促進支援事業」
東京都は、令和6年度「第2回中小企業デジタルツール導入促進支援事業」の公募について発表しました。 都内中小企業における事業活動のデジタル化を促進し、継続的な成長・発展を支援するため、デジタルツール導入…
2021年分(令和3年分)確定申告 「コロナのため」と追記で納付期限が4/15まで延長可能に
2022年2月3日、国税庁は「【所得税等の確定申告について】新型コロナウイルス感染症の影響により申告期限までの申告等が困難な方へ」という資料を発表しました。 これによると、2021年分(令和3年分)確…
「森林・林業担い手育成総合対策のうち「緑の雇用」担い手確保支援事業、森林プランナー育成対策、 技能評価・外国人材受入推進対策及び林業労働安全強化対策」補助金
林野庁は、「森林・林業担い手育成総合対策のうち「緑の雇用」担い手確保支援事業、森林プランナー育成対策、 技能評価・外国人材受入推進対策及び林業労働安全強化対策」の事業実施主体の公募について発表しました…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集