創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年8月21日【最大500万円補助金】「観光地・観光産業における人材不足対策事業」3次公募

観光庁は、「観光地・観光産業における人材不足対策事業」の3次公募を開始することを発表しました。
宿泊業の人材不足解消に向け、設備投資などの効率化を通じ、人材の効果的な配置とサービス水準向上を強化する取り組みを支援します。
対象事業者
・宿泊事業者
支援内容
補助上限:最大500万円
補助率:経費の1/2
対象経費
宿泊施設において実施する人手不足の解消に資する以下に掲げるシステム、設備及び備品の購入、導入及び設置に要する経費(システム、設備及び備品の購入、導入及び設置に附随する経費を含む)。
・スマートチェックイン・アウトシステム、チャットボット及び宿泊施設管理システム(PMS)等の各種システム
・配膳・清掃ロボット等の設備
・その他人手不足の解消に必要な設備・備品
公募期間
3次公募:2024年9月2日(月)~9月30日(月)17:00
日本の観光業は、インバウンド需要の拡大に伴い、成長市場として大きな期待が寄せられています。2019年には過去最高の3188万人の訪日観光客数を記録し、現在はコロナ禍を乗り越えた経済回復の中で、さらに成長が見込まれています。
このような状況下で、ホテルなどの宿泊施設は観光の中心として重要な役割を果たしており、インバウンド需要への対応が非常に重要な要素となっています。
しかし、宿泊業には労働生産性の低さという課題があり、長時間労働によって補われているため、労働環境が人手不足の一因となっています。コロナ禍によってさらに人手不足が進行している労働市場を踏まえ、宿泊業界では人手不足を解消するための対策が重要です。
たとえば、省人化を図るためのスマートチェックインシステムの導入や、配膳・清掃ロボットの活用が考えられます。
「観光地・観光産業における人材不足対策事業」は、このような人手不足を解消するための設備導入を支援する補助金制度です。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | ホテル 人手不足 人材不足 助成金 宿泊 宿泊事業者 宿泊施設 旅館 生産性向上 補助金 観光 観光地・観光産業における人材不足対策事業 観光庁 設備投資 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
厚生労働省は、2023年3月21日までに、企業の障害者雇用を支援する助成金を新たに2つ設けることを決定しました。 雇用経験やノウハウが乏しい中小企業を念頭に、雇い入れ時に支援機関からアドバイスを受けや…
2025年2月26日、中小企業庁は、「中小企業省力化投資補助金」に関する説明会を開催することを発表しました。 中小企業省力化投資補助金は、中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、人手不足に悩…
公益財団法人日本デザインナンバー財団は、令和5年度「地方版図柄入りナンバープレートの寄付金活用事業に対する助成事業」について発表しました。 日本デザインナンバー財団が寄付金を基に、地方版図柄入りナンバ…
東京都中小企業振興公社は、令和4年「中小企業等による感染症対策助成事業」について発表しました。 中小企業が感染防止対策として各業界団体の感染症防止ガイドライン等に沿った取組みを行う場合に助成金を交付し…
中小企業庁は、「IT導入補助金2024」における「通常枠:1次締切」「セキュリティ対策推進枠:1次締切」「インボイス枠(インボイス対応類型):1次締切」の補助事業者を採択したことを発表しました。 採択…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…