注目のスタートアップ

小売店向けマルチユースのロボット「Armo」を開発・提供する「MUSE」が5.7億円調達

company

2024年6月11日、株式会社MUSEは、総額5億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

MUSEは、ストアロボット「Armo(アルモ)」を開発・提供しています。

コンパクト・低価格・マルチユースを特徴とした小売店向けロボットです。

拡張ユニットを接続することで、品出し、売り場管理、顧客対応など、マルチユースに活用することが可能です。

また、売り場の情報をデータベース化し解析する機能により、マーケティング活動にも貢献します。

2023年12月から、埼玉県・群馬県を中心に地域密着型スーパーマーケットを展開する株式会社ベルクにおいて店舗内での運用実証を開始しており、この検証成果をもとに、2024年6月から順次、埼玉県の和光西大和店・北坂戸店で「Armo」の通常オペレーションでの稼働を開始します。

今回の資金は「Armo」のサービス展開加速に充当します。


国内は少子高齢化が進み、さまざまな業界で人手不足が深刻な経営課題のひとつとなっています。

このような背景のもと、企業では省力化・生産性向上が重要な要素となっており、それを実現するテクノロジーやサービスの導入が進められています。

ロボットは人間が行う作業を代替して行ってくれることから、大きな省力化につながるソリューションです。

近年はAIを搭載した自律型ロボットが各業界向けに提供され始めており、より多様な作業において自動化・省力化を実現するものとして導入が進められています。

小売業界も人手不足が深刻な業界のひとつであり、セルフレジを始めとしたさまざまな省力化施策が進められています。

MUSEが手がけるストアロボット「Armo」は、品出し、売り場管理、顧客対応などに対応したロボットです。最大の特徴が、拡張ユニットを接続することで前述の多様な作業に対応できるというマルチユース型であることです。

小売店では必要な作業が時間帯などによって異なることがあるため、特化型のロボットの場合は遊休時間が生じてしまう恐れがあります。「Armo」はユニットに接続することで複数の作業を行うことができるため、ロボットを最大限に活用することが可能です。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ Armo BtoB MUSE アルモ スーパーマーケット ストア ストアロボット ベルク マルチユース ユニット ロボット 小売 小売店 小売業界 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

介護・福祉領域におけるICT導入・運用の伴走支援を行う「ビーブリッド」が資金調達
2025年6月24日、株式会社ビーブリッドは、総額1億2100万円の資金調達を発表しました。 ビーブリッドは、介護・福祉領域におけるICT導入・運用の伴走支援を行っています。 生産性向上企画から機器・…
GPUデータセンター事業とGPUクラウドサービス「GPUSOROBAN」を展開する「ハイレゾ」が12億円調達
2024年10月7日、株式会社ハイレゾは、総額約12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ハイレゾは、石川県志賀町にて国内最大級のGPUデータセンターを運営し、GPUクラウドサービス「GPUS…
日本円と連動したステーブルコインの発行を目指す「JPYX」が3,400万円調達
2022年6月22日、株式会社JPYXは、3,400万円の資金調達を実施したことを発表しました。 JPYXは、日本円ステーブルコイン「JPYX」の発行・管理を目的に、2021年12月に創業した企業です…
「スペイシー」が100円均一のコワーキング・スペース「100円スペイシー」を開始
2019年7月10日、株式会社スペイシーは、「100円スペイシー」を2019年7月10日から開始することを発表しました。 「100円スペイシー」は、1時間100円で利用できる、電源とWi-Fiを完備し…
調理ロボットを開発・提供する「TechMagic」が「キユーピー」と資本業務提携
2023年6月20日、TechMagic株式会社は、キユーピー株式会社と、資本業務提携を締結したことを発表しました。 TechMagicは、オーダーから調理まで、厨房の一連の工程を自動化する調理ロボッ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集