創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年4月8日短時間で食料品・日用品を届ける宅配スーパーを運営する「OniGO」が7.2億円調達

2022年4月8日、OniGO株式会社は、総額7億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
OniGOは、10分で食料品や日用品を届ける宅配スーパー「OniGO」を運営しています。
実店舗での販売を行わず、ネット販売専用の拠点から食料品・日用品を配達するダークストアというモデルを採用しています。
2022年4月現在、東京都内に6店舗を展開しており、年内に東京23区をカバーする体制の構築を目指しています。
今回の資金は、データサイエンティストなどの人材採用、プロダクト改善、新規拠点の開設・立ち上げなどに充当されます。
—
小売店にとって新型コロナウイルス感染症の流行は非常に大きな出来事となりました。顧客の買い物頻度の減少、ECの積極的な利用など行動が変化し、これに対応するため小売店においてもECやネットスーパーに参入する企業が相次ぎました。
特にネットスーパーはその便利さからコロナが収束したとしても市場に根づくものと考えられます。
一方で、ネットスーパーは生鮮食品を扱うため、対応エリア・時間に制限があることが課題となっています。また、実店舗の運用も並行して行っているためオペレーションが複雑化し、実店舗・ネットスーパー双方に支障が生じてしまうこともあります。
この課題を解決するのが、ダークストアというサービスモデルです。
ダークストアとは、ネット販売専用の拠点から食料品などを即時発送するというモデルであり、消費者の時短ニーズの増加などにより欧米を中心に注目されているサービスです。
OniGOは、国内企業としてダークストア型ネットスーパーを手がけるスタートアップです。10分という短時間で配達することを特徴としているためサービス提供エリアは狭いものの、出店数を増やしていくことでカバー範囲を広げていく予定です。
また、2022年2月25日から株式会社ローソンストア100と協業を開始し、東京・中野エリアでローソンストア100の商品を短時間で配達するという実証実験を行っています。
国内ダークストア型ネットスーパーとして先頭を走る同社の今後の展開に注目が必要です。
新型コロナの影響により、ネット販売はスーパーだけでなく、どのような業種でも重要なものとなりました。「冊子版創業手帳」では、ネット通販のはじめ方や、ネットを活用した集客ノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | EC OniGO スーパー ダークストア ネットスーパー 宅配 日用品 株式会社 資金調達 配達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年10月2日、株式会社Antwayは、5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、ニッセイ・キャピタル株式会社です。 この資金調達は、ニッセイ・キャピタルが運営する「50…
2019年10月3日、株式会社DATAFLUCTは、総額4,600万円の資金調達を実施したことを発表しました。 データ・サイエンス事業を展開しています。 誰でも衛星画像を検索できる「DATAFLUCT…
2022年3月22日、IVS株式会社は、2022年7月8日に開催予定のピッチコンテスト「IVS2022 LAUNCHPAD NAHA」の出場企業の募集を発表しました。 出場企業の応募の締め切りは、20…
2019年7月11日、株式会社JX通信社は、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 SNS上の災害・事故・事件などの緊急情報を、AIで収集するリスク情報SaaS「FASTALERT(…
2022年7月27日、WOTA株式会社は、渡辺パイプ株式会社から出資を受けることが決定したことを発表しました。 WOTAは、持ち運べる水再生プラント「WOTA BOX」・水循環型手洗いスタンド「WOS…
大久保の視点
「第137回東京IT飲み会」が、2023年11月8日(水)に開催されました。 IT飲み会は2008年2月にChatwork山本氏とサムシングファン薮本氏が設…
一般社団法人日本スタートアップ支援協会が主催する「The JSSA TOKYO Pitch Award & Meetup Vol.32」が2023…
2023年10月1日からスタートとなったインボイス制度ですが、連日メディアやSNSなどで様々な意見が取り沙汰されています。 そこで、起業家・経営者向けメディ…