注目のスタートアップ

IPキャラクターやVTuberを活用したAIコンテンツ制作やAIライブコマースを手がける「Livetoon」が1,000万円調達

company

2024年6月4日、株式会社Livetoonは、1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、エンタメユニット「すとぷり」を運営する株式会社STPRなどです。

Livetoonは、IPキャラクターやVTuberを活用したAIコンテンツの制作と、24時間稼働のAIライブコマースの運営を手がけています。

IP保有企業が抱える、ショート動画など多様化するプラットフォームへの対応、コンテンツ制作や新規ファン獲得のプロモーションコスト、多言語展開の障壁、といった課題を解決し、より多くのファンにエンターテインメント購買体験を提供することを支援しています。

今回の資金調達により、以下の事業拡大に取り組みます。

1. AIを用いたIPキャラクターのコンテンツ制作
AI技術を活用した動画・アニメ・配信などのコンテンツを制作。

2. AIモデルによるライブコマース
AIメタヒューマン技術を活用した、IPキャラクターによる直接的な「購買体験」の提供。

3. 自社AIキャラクターコンテンツの制作

4. AIキャラクターコマースプラットフォームの制作
IPキャラクターが共通で使用できるライブコマースプラットフォームの開発。

5. 海外展開
多言語対応のコンテンツ制作による、国内外IPキャラクターの市場拡大。


国内のキャラクタービジネス市場は堅調に推移しており、2023年度の市場規模は約2.65兆円と予測されています。

日本はエンターテインメント、とくにサブカルチャーが発達しており、国内外に多くのファンを有しています。

近年は、YouTbeなどの動画プラットフォームにおいてイラストや3DCGのアバターを利用して配信や動画投稿を行うVTuberという新たなジャンルが登場し、急速に市場が拡大しています。

また、こうした動画プラットフォームは、コロナ禍によるインドア需要を受けて成長しており、さまざまな属性のユーザーの取り込みに成功しています。さらにはショート動画は多くの再生数やSNSでの拡散が見込め、また短時間でユーザーにメッセージを伝えられることから、企業におけるマーケティングでの活用も進んでいます。

こうした中で、キャラクターをプロモーションとして起用する施策は、そのキャラクターのファンにリーチできる、ユーザーへの印象が良いといったメリットがあり、注目が高まっています。

一方で、キャラクターを活用する場合は、演者の活動時間に制限がある、あるいは、クリエイターによる制作が必要となることから、多くの施策を展開することができないという課題を抱えています。

こうした課題を解決するものとして、AIキャラクターの活用が考えられます。AIキャラクターはキャラクターの発話・動きなどをAIが生成し行うというものです。

近年は生成AIの性能が向上しており、特定の声を学習することで、その声で支持したテキストを発話させることができたり、ユーザーとのやり取りを学習しコミュニケーションを行うといったことが可能となってきています。

企業の成長には戦略的な資金調達や、シナジーが見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ AI AIキャラクター BtoB IP IPキャラクター Livetoon STPR VTuber エンターテインメント キャラクター コンテンツ制作 ライブコマース 多言語 株式会社 活用 資金調達 購買体験
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人の設立方法を徹底解説|手続きの流れ・必要書類・費用・メリットなど
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ビジネス映像メディア「PIVOT」が13億円調達
2023年9月8日、PIVOT株式会社は、総額約13億円の資金調達を実施したことを発表しました。 PIVOTは、「ビジネス」と「学び」に特化した映像コンテンツを配信するビジネス映像メディア「PIVOT…
省力化・省人化ロボットソリューション「トモロボ」開発・販売などの「建ロボテック」が2.7億円調達
2022年2月14日、建ロボテック株式会社は、総額2億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 省力化・省人化ロボットソリューション「トモロボ」の開発・提供や、受託開発(新規開発・改造開…
「エイチ・シー・ネットワークス」がITインフラの企画・設計・構築・運用を手掛ける「グローバルコムサービス」に出資
2022年10月20日、エイチ・シー・ネットワークス株式会社は、グローバルコムサービス株式会社に出資したことを発表しました。 グローバルコムサービスは、企業におけるITインフラのコンサルティング・設計…
求人広告中の法律に抵触する可能性のある表現をチェックできる新サービス「サイチェック」がリリース
2022年7月11日、株式会社アートワークスコンサルティングは、新サービス「サイチェック」をリリースしたことを発表しました。 「サイチェック」は、求人広告中の法律に抵触する可能性のある表現をチェックで…
将来予測型ピープル・アナリティクス・サービス提供の「トランス」が5,000万円調達
株式会社トランスは、総額約5,000万円の資金調達を発表しました。 将来予測型ピープル・アナリティクス・サービス「TRANS.HR(トランスエイチアール)」(β版)を提供しています。 人材採用において…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集