創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年5月24日令和5年度補正予算「食品原材料調達リスク軽減対策事業」補助金(6/28締切)

令和5年度補正予算「食品原材料調達リスク軽減対策事業」のご案内です。
輸入食品原材料の調達リスクを抱える食品製造事業者等に対し、産地との連携強化、原材料調達先の多様化の取り組みを支援することでフードサプライチェーンの強化を図る事業です。
対象となる事業者
原材料調達リスクに対応し、フードサプライチェーンの強化を図ることを目指している食品製造事業者、外食事業者など(価格要件及び使用要件を満たした事業者)に対し、産地との連携強化や原材料調達先の多角化の取組を支援します。
食品製造事業者等と産地の連携強化支援
食品製造事業者等が求める食品原材料の安定確保により食品産業のサプライチェーン全体での持続可能性を高めるための産地の支援を行うとともに、産地との連携による食品原材料切替等(国産食品原材料の取扱量増加を含む。以下同じ。)に伴う機械・設備等の導入・更新、調査、新商品等の開発・製造・販売・PR等の取組を支援します
「補助要件」
以下のいずれか、もしくは複数に取り組むこと。
・産地との連携のための種苗等の購入
・産地との連携のための機械・設備の導入
・産地との連携のための生産作業補助費用、栽培技術等の指導
・以上に類する取組
食品原材料調達先多角化支援
食品原材料調達先の多角化を通じた調達リスク軽減のため、食品原材料切替等に伴う機械・設備等の導入・更新、調査、新商品等の開発・製造・販売・PRの取組を支援します。
補助金・補助率
1件あたり上限5億円・経費の1/2以内。
公募期間
第2次公募:2024年5月17日(金)~2024年6月28日(金)
日本の農業は、少子化による人手不足、高齢化による生産性低下、後継者不足、過酷な労働環境、気候変動、食料自給率の向上など、多岐にわたる課題を抱えています。
さらに、近年では肥料などの資材価格やエネルギー価格の高騰が続き、コストの増加が大きな問題となっています。
このような状況の中、生産者から原材料を調達する食品事業者も厳しい立場に置かれています。
また、海外情勢の変化により、食料の安定供給にも問題が生じ、原材料調達リスクが高まっています。
これらの課題に対応するため、食品事業者は原材料の国産回帰、多角化、産地との連携などの取り組みを進める必要があります。
この背景を踏まえ、農林水産省は「食品原材料調達リスク軽減対策事業」を通じて、輸入食品原材料の調達リスクを抱える食品製造事業者などがフードサプライチェーンの強化を図るための取り組みを支援しています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、ブルーベリーファームおかざきとコラボし、農業での起業について解説する冊子「ブルーベリー観光農園始め方ガイド」を無料でお送りしています。このガイドブックでは、ブルーベリー農園立ち上げのリアルな実体験や、事業計画の作り方、経営手法などを解説しています。
さらに、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | リスク 助成金 原材料 対策 材料 補助金 調達 食品 食品原材料調達リスク軽減対策事業 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年7月2日、株式会社ラングレスは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 犬の感情を5つの色で表す犬用ウェアラブル・デバイス「INUPATHY (イヌパシー)」を開発・展開していま…
2023年1月19日、株式会社ユーグレナは、株式会社丸井グループ、ロート製薬株式会社それぞれと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ユーグレナは、2005年に世界で初めて微細藻類ユーグレナ(…
2019年8月5日、株式会社クラウドポートは、総額6億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 1円から貸付投資ができる「Funds(ファンズ)」を運営しています。 以下の点を特徴として…
農林水産省は、令和5年度「農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち海外サプライチェーン構築に向けた投資可能性調査緊急支援事業」の2次公募について発表しました。 我が国から輸出される農林水産物・食品の…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和6年度「TOKYO地域資源等を活用したイノベーション創出事業」の公募について発表しました。 地域で親しまれている地域資源を活用、もしくは東京の課題解決という身…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…