創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年5月14日【東京都】「バリアフリー情報発信支援事業補助金」

東京都は「バリアフリー情報発信支援事業補助金」の募集を開始したことを発表しました。
都内民間事業者に対して、観光施設に関するバリアフリー情報を提供するアプリ等の機能拡充に必要となる経費の一部を支援する補助金事業です。
補助対象者
バリアフリー情報を提供するアプリ・ウェブサイトを運営する都内の事業者
補助対象経費
バリアフリー情報を提供するアプリ・ウェブサイトの利便性向上に向けた機能の追加等を行うための経費
補助率・補助限度額
補助対象経費の5分の4、または補助限度額2,000万円のいずれか低い額
申請締切
2024年12月27日(金)必着
バリアフリーとは、子ども・高齢者・障害者などにとって障壁となるものを取り除き、生活や施設・サービスの利用などをよりやりやすくする取り組みのことです。
現在、全国各地では、移動のインフラとして重要な駅や、生活サービスとして重要な病院・自治体などでは、大多数の場所でバリアフリーの取り組みが実施されています。
一方で、民間事業者が主体である場合は、コストの問題や集客性の問題などによりバリアフリーの取り組みを実施しておらず、子ども・高齢者・障害者が利用しにくいものとなっているケースが多く存在しています。
社会全体で多様な人びとが平等にサービスなどにアクセスできる仕組みを作っていくことを目指す中で、民間事業者によるバリアフリーの取り組みも求められています。
また、少子高齢化によって高齢者人口が大幅に増加していく市場においては、高齢者層は消費者としての重要性が高まっていくため、高齢者の受け入れ体制を整備することは、企業の利益にもつながるはずです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | アプリ ウェブサイト バリアフリー バリアフリー情報発信支援事業補助金 情報 情報発信 提供 支援事業 東京都 補助金 観光 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
令和6年度第2回「事業承継支援助成金」のご案内です。 事業承継、経営改善を実施する過程において活用する外部専門家等に委託して行う取り組みに対し、その経費の一部を助成することにより、都内中小企業の持続的…
2020年9月17日、株式会社Tomoni Solutionsは、「U:story」を2020年10月1日にオープンすることを発表しました。 「U:story」は、高校生向けの就職情報サイトです。 学…
2022年8月9日、シフトプラス株式会社は、「IAM」をリリースしたことを発表しました。 「IAM」は、NTTコミュニケーションズ株式会社と共同開発した、マイナンバーカードを使用した本人確認や電子署名…
中小企業庁は、「IT導入補助金2024」「インボイス枠(インボイス対応類型):8次締切」の補助事業者を採択したことを発表しました。 採択結果 公募期間:2024年7月3日(水)まで 申請数:2,408…
2021年2月17日、株式会社はプレシジョンは、2,000名の著名医師による医学情報データベースを活用し、一般向けに家庭の医学情報サイトとして無償公開、診療所向けにはAI診療支援システムを無償提供する…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…