創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年4月30日【東京都】「LED照明等節電促進助成金」都内で製造業を営む中小企業のLED照明などの導入を支援

公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「LED照明等節電促進助成金」の公募について発表しました。
製造業を営む中小企業者等が、節電のための計画を策定し、その計画に必要な設備(LED照明器具、デマンド監視装置等)を自社の工場に設置する際の導入経費の一部を助成します。
なお、節電診断を受けることが要件のひとつになっています(クール・ネット東京の省エネ診断、「地域の多様な主体と連携した中小規模事業所省エネ支援事業」で実施した省エネコンサルティングを受けている場合を除く)。
助成対象事業者
・東京都内で製造業を営む中小企業者及び中小企業団体
・以下のいずれかの診断を受けていることが前提条件
1. 公社が実施する節電診断
2. クール・ネット東京が実施する省エネ診断
3. クール・ネット東京が実施する「地域の多様な主体と連携した中小規模事業所省エネ支援事業」において、省エネサポート事業者が交付決定を受けて実施した省エネコンサルティング
助成対象経費
下記の節電対策設備(付帯設備を含む)の購入および設置に係る経費
・LED照明器具(既存の照明器具を交換する場合に限る)
・デマンド監視装置
・進相コンデンサ
・インバータ
助成額・助成率
助成額:1,500万円
助成率:1/2以内
申請スケジュール(予定)
| 回 | 申請エントリー・電子申請受付期間 | 交付決定 | 助成対象期間 |
|---|---|---|---|
| 第1回 | 令和6年5月13日(月)9:00~5月17日(金)17:00 | 令和6年7月下旬 | 令和6年8月1日~11月30日 |
| 第2回 | 令和6年9月9日(月)9:00~9月13日(金)17:00 | 令和6年11月下旬 | 令和6年12月1日~令和7年3月31日 |
| 第3回 | 令和7年1月8日(水)9:00~1月15日(水)17:00 | 令和7年3月下旬 | 令和7年4月1日~7月31日 |
照明として長らく利用されている白熱電球は、現在普及しているLED電球の5倍以上の電力を消費します。
さらに白熱電球は安価であるものの寿命が短いため、交換コストが掛かるというデメリットも抱えています。
ほかにも蛍光灯については消費電力についてはLED照明と変わりはないものの、寿命について大きな差があり、また政府の意向とメーカーの自主規制によって生産終了の流れとなっているため、LED照明への転換が必要となっています。
さらに近年さまざまな領域では環境対策の重要性が高まっています。省エネルギー化はもっとも取り組みやすい施策のひとつであり、LED照明への転換などはこうした省エネ化の第一歩としても有効かもしれません。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | LED LED照明等節電促進助成金 インバータ デマンド監視装置 ものづくり 中小企業 公益財団法人 助成金 導入 支援 東京都 東京都中小企業振興公社 照明 省エネ 節電 補助金 製造業 進相コンデンサ |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年3月15日、株式会社movは、資金調達を実施したことを発表しました。 movは、AI店舗支援SaaS「口コミコム」や、インバウンド総合メディア「訪日ラボ」を提供・運営しています。 「口コミコ…
厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症に係る雇用調整助成金・緊急雇用安定助成金、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の特例措置について、9月末まで継続する予定であることを発表しました。 現在…
政府は、最低賃金の3%引き上げのため、企業の負担軽減策を講じます。 例年、最低賃金は10月に切り替わるため、「雇用調整助成金」の要件を10月から緩和し、12月までの激変緩和措置として一時的に負担を肩代…
「中小企業新事業進出補助金」のご案内です。 既存の事業とは異なる、新市場・高付加価値事業への進出にかかる設備投資等を支援する補助金です。 対象者 企業の成長・拡大に向けた新規事業への挑戦を行う中小企業…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和6年度「高齢者向け新ビジネス創出支援事業」について発表しました。 東京都が設定した高齢者向けビジネスにおける支援テーマに沿い、都内の中小企業者等が高齢者を対象…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

