創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年4月16日令和6年度(第20回)「若手農林水産研究者表彰」候補者の募集が開始

農林水産省は、令和6年度(第20回)「若手農林水産研究者表彰」の候補者の募集を開始しました。
農林水産省は、農林水産業及び関連産業の研究開発について、その一層の発展及びそれに従事する若手研究者の一層の意欲向上に資するため、優れた研究業績を挙げた若手研究者に対する表彰を平成17年度より実施しています。
表彰対象
原則として令和6年4月1日時点において、40歳未満の、農林水産業及び関連産業に関する研究開発の業務に従事する個人を対象とします。
表彰の方法
農林水産技術会議会長賞として、優れた研究業績を挙げた若手研究者(原則5名以内)に対して表彰します。
応募期限
2024年7月1日(月)
日本の農林水産業は、少子化による人手不足、高齢化による生産性低下、後継者不足、過酷な環境、気候変動、食料自給率の向上など、さまざまな課題を抱えています。
農林水産業は食料などを生産する重要な役割を担っています。しかし日本の食料自給率は、カロリーベースで38%と低い割合にあり、食料の安定供給にリスクを抱えています。
したがって農林水産業の課題を解決し、持続的に事業を行っていけるような体制を構築することが求められています。
こうした中で農林水産業におけるイノベーションが求められており、現在さまざまな技術・プロダクトの開発や実用化が進められています。
「若手農林水産研究者表彰」は、こうした農林水産業におけるイノベーションをさらに促進するため、優れた研究業績を挙げた若手研究者を表彰しています。
近年のテクノロジーの発展は、業務に革新をもたらしています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。
また、設備投資には資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 令和6年度 業績 産業 研究 研究者 研究開発 若手 若手農林水産研究者表彰 表彰 農林水産 農林水産業 農林水産省 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「中小企業成長加速化補助金」のチラシが公開されました。 「中小企業成長加速化補助金」は、売上高100億円超を目指す成長指向型の中小企業を対象に、大胆な設備投資を支援する補助金です。 概要 補助上限額 …
2022年6月10日、ORKAホールディングス株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ORKAホールディングスは、「運動介入によるホルモン増加の報告」「発育期の運動が身体発育に及ぼす影響」…
農林水産省は、令和5年度「持続的畑作生産体制確立緊急支援事業のうち砂糖等の新規需要開拓支援事業」の公募について発表しました。 令和4年度からの加工食品の原料原産地表示の本格施行や、原材料価格の高騰等に…
2024年12月24日、農林水産省関東農政局は、「令和5年農業産出額及び生産農業所得(管内)」を公表しました。 「令和5年農業産出額及び生産農業所得(管内)」を取りまとめ、公表しました。 統計結果の概…
農林水産省は「農業女子プロジェクト」の新規メンバーを募集しています。 「農業女子プロジェクト」とは、女性農業者が日々の生活・仕事・自然との関わりの中で培った知恵をさまざまな企業の技術・ノウハウ・アイデ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…