注目のスタートアップ

日米でVRゲームを開発する「Thirdverse」が5億円調達

company

2024年3月15日、株式会社Thirdverseは、5億円の資金調達を実施したことを発表しました。

また、この資金調達に伴い、株式会社ベリサーブと出資契約を締結し、資本業務提携を行いました。

直近では、2023年11月30日に12億円の調達を発表しています。

Thirdverseは、日米スタジオの2拠点でVRゲームの企画・開発・運営を行っています。

2023年11月10日から、Thirdverse USスタジオが開発したVRマルチプレイヒーローシューター『X8(エックスエイト)』の正式サービスを開始しています。

発売から約2か月で、全世界累計ダウンロード数45万を達成しています。

また、2024年初頭に、VRドラマチックアクション『SOUL COVENANT(ソウル・コヴェナント)』の発売を予定しています。

今後、『X8』のさらなる開発、『SOUL COVENANT』の開発、新規プロジェクトに向けた開発チームの体制強化を進めていきます。


VR(Virtual Reality:仮想現実)は、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)などの専用デバイスを用いて、仮想空間において高度な没入体験を実現する技術です。

この革新的な技術は、とくにゲームやエンターテインメント分野で、これまでにない体験をもたらすものとして注目されています。

しかし、現在のVRゲーム市場はまだ小規模にとどまっています。これは、HMDの普及率の低さや、利用可能なタイトルが限られていることがその原因です。

一方で、2019年にリリースされたリズムゲーム『Beat Saber』は、2021年2月時点で400万本の販売本数を記録するなど、大きな成功を収めています。このような成功例から、VRゲームの可能性は高く評価されています。

そして次世代HMDの登場により、より高品質なVR体験が可能になる見込みです。さらにはデバイスの低廉化が進むことで普及も進み、VRゲーム市場はさらなる成長が期待されています。

その中でThirdverseは、ソロプレイ向けのVRゲームに加えて、eスポーツとしてのVRゲームタイトルの開発・運営にも注力しています。

近年、世界的にeスポーツ市場は急成長しています。日本でも2022年には700万人のeスポーツファンがおり、2023年までに国内市場規模が130億円に達すると予測されています。

eスポーツタイトルは人気を博すと、長期間にわたってプレイされ、ユーザー数も増加する傾向があります。また、IPとしてのブランド力も高めることができ、グッズなどの2次展開も考えられます。

そしてVRゲームは通常のビデオゲームよりも身体的な要素が強いため、これがeスポーツとしての魅力にもつながると考えられており、そのポテンシャルが期待されています。

事業のさらなる成長には戦略的な資金調達や、シナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ eスポーツ SOUL COVENANT Thirdverse VR VRゲーム X8 エンターテインメント ゲーム ソウル・コヴェナント ビデオゲーム ベリザーブ 娯楽 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

エンターテインメントの知見を活用したメタバース事業を展開する「Obeta」が6,500万円調達
2022年5月18日、Obeta株式会社は、株式会社ディー・エル・イーから約6,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Obetaは、ディー・エル・イーの100%子会社である、ちゅらっぷす…
アーティストやクリエイター向けデジタル・トークン発行管理プラットフォーム「utoniq core」運営の「ユートニック」が6,000万円調達
2020年7月1日、株式会社ユートニックが、6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、デジタル・トークン発行管理プラットフォーム「utoniq core(ユートニックコア)」をリリ…
金融工学×AIの「MILIZE」が金融・経済メディア運営の「ZUU」と資本業務提携
2021年4月23日、株式会社MILIZEは、株式会社ZUUと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 MILIZEは、AIを活用した売上予測ツールや、投資判断ツール、トレーディング支援ツールか…
完全自動運転車を開発する「TURING」が10億円調達
2022年7月13日、TURING株式会社は、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 TURINGは、完全自動運転車(自動運転レベル5)を開発しています。 2022年7月時点では、自動運…
ユニコーン企業・非上場スタートアップ投資の「HiJoJo Partners」が11.5億円調達
2022年8月2日、HiJoJo Partners株式会社は、総額約11億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 HiJoJo Partnersは、ユニコーン企業を中心に国内外の非上場…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集