創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年3月7日「SusHi Tech Tokyo 2024」グローバルスタートアッププログラムなど3つのプログラムが同時期に開催

「SusHi Tech Tokyo 2024」のご案内です。
東京都は、「持続可能な新しい価値」を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を推進する取り組みとして、2024年4月から5月にかけ、東京ベイエリアで「SusHi Tech Tokyo 2024」を開催します。
このイベントは、世界共通の都市課題解決に向けた東京発のイノベーションを創出するとともに、未来の都市モデルを発信することを目的としています。
以下の3つのプログラムで構成されています。
アジア最大級の「グローバルスタートアッププログラム」
会場:東京ビッグサイト
日付:2024年5月15日~16日
五大陸の都市のリーダーが集う「シティ・リーダーズプログラム」
会場:ホテルニューオータニ東京
日付:2024年5月15日~17日
未来の都市モデルを「祭」を通じて発信する体験型の「ショーケースプログラム」
会場:有明アリーナ、日本科学未来館、シンボルプロムナード公園、海の森エリア
日付:有明アリーナ 2024年5月17日~21日
日本科学未来館 2024年4月27日~2024年5月26日
シンボルプロムナード公園 2024年5月12日~26日
海の森エリア 2024年5月12日~21日
近年、さまざまな領域で持続可能性(サステナビリティ)が意識されるケースが増加しています。
持続可能性とは、社会の機能やビジネスモデルなど、将来にわたって継続していくことができるシステムやその状態などのことです。
近年、世界では気候変動などが原因となり、大規模な自然災害が頻発しています。ほかにも、農業などで利用できる土地が減少し、土地・資源を巡る紛争が後を絶ちません。
こうした状況、つまり資源を奪い合ったり、限りある資源を食い潰すことで発展するという状況は、長期的な視点で見ると先がありません。
したがって、現在の社会機能などを将来にわたって続けていくための仕組みづくりが重要となっています。
人類の発展の象徴である都市も例外ではありません。むしろ都市は多様な人間が集まる場所であるからこそ、根深く解決の難しい課題が山積しています。
こうした中で東京は、これまでの価値観や方法では克服できない課題解決のため、最先端技術や多彩なアイデアを結集し、世界共通の都市課題を克服する、「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を推進しています。
そして「SusHi Tech Tokyo 2024」では、3つのプログラムを通じ、東京が目指す未来の都市モデルを発信します。
社会課題解決のためには、スタートアップの革新的なアイデアも必要とされています。創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。
さらに「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | SDGs SusHi Tech Tokyo 2024 Sustainable High City Tech Tokyo イベント サステナビリティ シティリーダーズ ショーケース スタートアップ 展示会 持続可能性 社会課題 都市 都市課題 首長 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「環境評価型私募債」のご案内です。 東京都が実施する補助金事業です。脱炭素に取り組む中小企業等が私募債を発行する際に必要となる費用の一部を都が補助します。 補助対象事業者 脱炭素化に取り組む都内中小企…
2025年4月3日、株式会社スマートラウンドは、資金調達を発表しました。 引受先は、あおぞら企業投資株式会社が運営するベンチャーデットファンド(あおぞらHYBRID3号投資事業有限責任組合)です。 ス…
「NIKKEI THE PITCH SOCIAL」のご案内です。 ソーシャルビジネスを事業展開あるいは起業検討している団体・個人・学生を対象にしたコンテストです。事業・アイデアの磨き込みを経て、最終審…
2021年2月16日、とやまスタートアッププログラム実行委員会は、「とやまスタートアッププログラム in 東京 DEMO DAY 2021」を2021年2月20日(土)に開催することを発表しました。 …
2019年8月5日、株式会社AIトラベルは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 次世代クラウド出張手配・管理サービス「AI Travel」を運営しています。 出張の要件を入力するだけで…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…