「SusHi Tech Tokyo 2024」グローバルスタートアッププログラムなど3つのプログラムが同時期に開催

event

「SusHi Tech Tokyo 2024」のご案内です。

東京都は、「持続可能な新しい価値」を生み出す「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を推進する取り組みとして、2024年4月から5月にかけ、東京ベイエリアで「SusHi Tech Tokyo 2024」を開催します。

このイベントは、世界共通の都市課題解決に向けた東京発のイノベーションを創出するとともに、未来の都市モデルを発信することを目的としています。

以下の3つのプログラムで構成されています。

アジア最大級の「グローバルスタートアッププログラム」
会場:東京ビッグサイト
日付:2024年5月15日~16日

五大陸の都市のリーダーが集う「シティ・リーダーズプログラム」
会場:ホテルニューオータニ東京
日付:2024年5月15日~17日

未来の都市モデルを「祭」を通じて発信する体験型の「ショーケースプログラム」
会場:有明アリーナ、日本科学未来館、シンボルプロムナード公園、海の森エリア
日付:有明アリーナ 2024年5月17日~21日
日本科学未来館 2024年4月27日~2024年5月26日
シンボルプロムナード公園 2024年5月12日~26日
海の森エリア 2024年5月12日~21日


近年、さまざまな領域で持続可能性(サステナビリティ)が意識されるケースが増加しています。

持続可能性とは、社会の機能やビジネスモデルなど、将来にわたって継続していくことができるシステムやその状態などのことです。

近年、世界では気候変動などが原因となり、大規模な自然災害が頻発しています。ほかにも、農業などで利用できる土地が減少し、土地・資源を巡る紛争が後を絶ちません。

こうした状況、つまり資源を奪い合ったり、限りある資源を食い潰すことで発展するという状況は、長期的な視点で見ると先がありません。

したがって、現在の社会機能などを将来にわたって続けていくための仕組みづくりが重要となっています。

人類の発展の象徴である都市も例外ではありません。むしろ都市は多様な人間が集まる場所であるからこそ、根深く解決の難しい課題が山積しています。

こうした中で東京は、これまでの価値観や方法では克服できない課題解決のため、最先端技術や多彩なアイデアを結集し、世界共通の都市課題を克服する、「Sustainable High City Tech Tokyo = SusHi Tech Tokyo」を推進しています。

そして「SusHi Tech Tokyo 2024」では、3つのプログラムを通じ、東京が目指す未来の都市モデルを発信します。

社会課題解決のためには、スタートアップの革新的なアイデアも必要とされています。創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

さらに「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ イベント
関連タグ SDGs SusHi Tech Tokyo 2024 Sustainable High City Tech Tokyo イベント サステナビリティ シティリーダーズ ショーケース スタートアップ 展示会 持続可能性 社会課題 都市 都市課題 首長
詳細はこちら

SusHi Tech Tokyo 2024 | Sustainable High City Tech Tokyo

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?

イベントの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

第21回「勇気ある経営大賞」募集開始 東京の中小企業を表彰
東京商工会議所は、第21回「勇気ある経営大賞」について発表しました。 過去に拘泥することなく、経営のかじを切る決断を下し、“勇気ある挑戦”をしている中小企業を顕彰する制度です。受賞企業を広くPRするこ…
【11/30締切】みずほ銀行/Google Cloudによるスタートアップ向けピッチコンテスト『Innovating Today』開催!
みずほ銀行とGoogle Cloudにより、新たな未来を切り拓くスタートアップ向けピッチコンテスト『Innovating Today』が開催されます。 特筆すべきは設立5年目までの法人のみにエントリー…
「キリロムグローバルフォーラム【2021年夏】」に創業手帳・大久保がモデレーターとして登壇
vKirirom Japan株式会社などによるカンファレンス「キリロムグローバルフォーラム【2021年夏】」が2021年8月9日(月)から8月11日(水)に開催されます。 8月11日のセッション「日本…
保護犬猫マッチングサイト「OMUSUBI」やフレッシュペットフード「PETOKOTO FOODS」などを展開する「PETOKOTO」と「JR東日本スタートアップ」が資本業務提携
2023年3月15日、株式会社PETOKOTOは、JR東日本スタートアップ株式会社と、資本業務提携することに合意したことを発表しました。 PETOKOTOは、フレッシュペットフード「PETOKOTO …
【東京都】「DX社会実装プロジェクト DX Startup Pitch」ピッチイベント参加スタートアップを募集
東京都は、「DX社会実装プロジェクト DX Startup Pitch」ピッチイベントへの登壇を希望するスタートアップを募集しています。 スタートアップが持つDX製品・サービス等の民間企業への導入やア…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集