「中小企業組合等課題対応支援事業」補助金 活路開拓・問題解決などを支援

subsidy

「中小企業組合等課題対応支援事業」のご案内です。

全国中小企業団体中央会が実施する補助事業です。事業協同組合や商工組合など連携組織が行う、新たな活路の開拓、単独では解決困難な問題の解決、中小企業の発展に寄与する取組みを支援します。

対象事業

(1)中小企業組合等活路開拓事業(展示会等出展・開催を含む)

中小企業者が経済的・社会的環境の変化に対応するため、新たな活路の開拓等、単独では解決困難な諸問題、その他中小企業の発展に寄与するテーマ等について、中小企業組合、一般社団法人、共同出資組織、任意グループ等がこれを改善するための事業。

(2)組合等情報ネットワークシステム等開発事業

中小企業組合、一般社団法人、共同出資組織、任意グループ等が実施する組合等情報ネットワークシステム等開発事業。

(3)連合会(全国組合)等研修事業

中小企業組合等課題対応支援事業(連合会(全国組合)等研修事業)は、中小企業組合、一般社団法人、共同出資組織、任意グループなどが、傘下組合等の専従役職員、または構成員等を対象として、組合等の活路開拓に資するために、当該組合等の課題解決等を受講者自身が検討する研修、必要な知識及び業種別専門知識等を付与する研修。

補助金額

(1)中小企業組合等活路開拓事業

大規模・高度型:上限2,000万円
通常型:上限1,200万円
展示会等出展・開催)上限1,200万円

(2)組合等情報ネットワークシステム等開発事業

大規模・高度型:上限2,000万円
通常型:上限1,200万円

(3)連合会(全国組合)等研修事業

上限300万円

補助率

補助対象経費の10分の6の範囲内(全事業共通)

募集期間

第1次募集:2024年3月1日(金)~2024年3月29日(金)
第2次募集:2024年4月1日(月)~2024年5月24日(金)
第3次募集:2024年7月8日(月)~2024年8月9日(金)


日本において中小企業は、全企業数の内99.7%を占めており、従業員数では68.8%を占めています。

つまり中小企業は日本経済においてもっとも重要な位置を占めているといっても過言ではありません。

しかし中小企業庁の「中小企業白書」によると、国内の企業数は1999年以降減少傾向にあり、とくに小規模事業者の減少数が大きいことが示されています。

中小企業・小規模事業者は、経営者の高齢化、人手不足、物価高騰、賃上げ、環境対応などさまざまな課題に直面しています。

こうした課題に対処し、そして企業の成長につなげていくには、野心的な取り組みが必要となります。

一方で、新たな取り組みはリスクがあり、リソースが限られている中小企業にとっては一歩足を踏み出しにくいものでもあります。したがって、補助金・助成金などの支援制度を最大限に活用することが重要です。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ グループ システム ネットワーク 中小企業 全国 全国中小企業団体中央会 共同 出展 出資 対応 展示会 支援 支援事業 研修 社会 経済 補助事業 補助金 解決 課題 課題解決 販路開拓 連携 開催 開拓 開発
詳細はこちら

中小企業組合等課題対応支援事業

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
合同会社と株式会社の違いサムネイル
合同会社とは?株式会社との違い、メリット・デメリットをわかりやすく比較
起業の仕方サムネイル
起業の仕方を大解剖!初めての素人でも失敗しない起業の6つのステップと手順とは?
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
事業計画書とは?書き方の18ステップやメリットを解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ものづくりの設計開発力と品質マネジメントを強化するAIレビューアーを開発する「AIONA」が4200万円調達
2025年1月28日、AIONA株式会社は、総額4200万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIONAは、AIによってノウハウ活用を支援し、誰でも効率的に高品質なものづくりを実現できる社会を…
ソフトウェア中心のモーション制御ソリューションを提供する「モベンシス」と「三菱電機」が協業契約を締結
2023年5月22日、モベンシス株式会社と三菱電機株式会社は、協業契約を締結したことを発表しました。 これに伴い、両社の関係強化のため、三菱電機はモベンシスに出資します。 モベンシスは、モーションコン…
学習支援SaaS「Monoxer」運営の「モノグサ」が4.4億円調達
2020年10月5日、モノグサ株式会社は、総額4億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 学校・塾・語学教室などの教育機関向けの学習支援SaaS「Monoxer(モノグサ)」を運営して…
【農林水産省】令和7年度「スマート農業技術活用促進総合対策のうち農林水産業におけるロボット技術安全性確保策検討」公募
2025年1月27日、農林水産省は、令和7年度「スマート農業技術活用促進総合対策のうち農林水産業におけるロボット技術安全性確保策検討」の公募について発表しました。 ロボット技術により自動走行する農業機…
「HACARUS」がAIに関する相談サービス「DXほっとライン」を本格始動
2021年2月9日、株式会社HACARUSは、「DXほっとライン」を指導することを発表しました。 「DXほっとライン」は、AIのエキスパートに、AIの導入に関する様々な相談を行えるサービスです。 導入…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集