注目のスタートアップ

Web3ゲームやプラットフォーム事業を手がける「Mint Town」が「NTTドコモ・ベンチャーズ」から資金調達

company

2024年2月22日、株式会社Mint Townは、資金調達を実施したことを発表しました。

引受先は、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズです。

Mint Townは、株式会社BLOCKSMITH&Co.と共同開発したWeb3ゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』の運営や、Web3ゲームの開発を展開しています。

今後、無料ゲームでポイントを獲得できるポイ活サービス「MintTown」のグローバル展開を予定しています。

「MintTown」は、将来的にWeb3ゲームプラットフォーム化を目指し、独自ウォレットや独自トークンの発行を検討しています。

今春リリースに向けて開発を行っています。


Web3ゲームは、ブロックチェーン技術を駆使し、新たなゲーム体験を提供するものです。ブロックチェーンゲーム、NFTゲーム、GameFiなどとも呼ばれています。

この新しい形態のゲームでは、プレイヤーはゲームをプレイすることでNFTや暗号資産を獲得することができます。この仕組みは「Play to Earn(遊んで稼ぐ)」と呼ばれています。

従来のソーシャルゲームやビデオゲームでは、プレイヤーは時間を費やすことでゲーム内の通貨を稼ぎ、アイテムを入手し、キャラクターを強化することができます。これらの努力はプレイヤーにとって価値のあるものですが、一般的なゲームではそれらを実際の通貨などの別の価値に変換することはできません。

とはいえ、そのゲームを遊ぶプレイヤーにとっては、ゲーム内のアイテムや育ったキャラクター、アカウントなどは価値があるため、現実のお金を支払うことでそれらを手に入れるRMT(リアルマネートレード)などが行われています。このRMTは多くのゲームタイトルでは認められていませんが、公式に容認されている一部のゲームもあります。

しかしながら、これらのゲームではハッキングやチートなどの不正行為によってアイテムやアカウントを入手するプレイヤーも存在し、健全な経済圏の確立が困難であるという問題を抱えています。

そして近年は、ソーシャルゲームのサービス終了により、プレイヤーが気づき上げた価値・資産がなくなってしまうことも問題視されています。

こうした背景のもとで登場したのがWeb3ゲームです。Web3ゲームは、ブロックチェーン技術を活用することでこれらの問題を解決し、ゲーム内外にわたる健全な経済圏を実現します。

たとえば、対戦や大会での勝利、クエストの達成などの活動によって暗号資産を獲得できます。さらに、Web3ゲームではゲーム内アイテムやキャラクターがNFTとして存在するため、これらの希少な資産をNFTマーケットで売買することが可能です。

Web3ゲームは、既存のゲームの枠組みを大きく変革する可能性を秘めており、業界内で大きな注目を集めています。

Mint Townは、Web3ゲームの開発だけでなく、プラットフォームの開発も行い、業界の成長とWeb3の普及に貢献することを目指しています。

企業・事業の成長には戦略的な資金調達やシナジーのある企業などとの提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BLOCKSMITH&Co. GameFi Mint Town NFT NFTゲーム NTTドコモ・ベンチャーズ Web3ゲーム エンターテインメント キャプテン翼 -RIVALS- ゲーム ソーシャルゲーム ビデオゲーム プラットフォーム ブロックチェーン ブロックチェーンゲーム 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

カメラのサブスクリプションサービスを展開する「GOOPASS」が資金調達
2023年3月27日、GOOPASS株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 GOOPASSは、カメラのサブスクリプションサービス「GOOPASS」、カメラを手にしてから撮影体験を楽しむまで…
「TATERU」と「Diginex」が共同でデータ改ざん防止システムの開発を開始
2019年1月7日、株式会社TATERUは、Diginex Limitedと、「データ改ざん防止システム」の共同開発を開始したことを発表しました。 TATERUは、「TATERU Tech Lab」の…
アパレル製造業向け生産管理クラウド・サービス運営の「patternstorage」が資金調達 β版も併せてリリース
2020年10月1日、patternstorage株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、「patternstorage」のβ版をリリースしたことも発表しました。 「patterns…
越境EC含む海外販売で生じる返品や滞留在庫の再販サービスなどを提供する「ユアトレード」が1億円調達
2023年7月5日、ユアトレード株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ユアトレードは、越境EC返品の現地再販サービスや、越境ECサイト構築・アカウント運用サービス、一般貿易領…
ビル管理クラウドサービス「ビルカン」を提供する「FLINTZ」が資金調達
2023年7月31日、株式会社FLINTZは、資金調達を実施したことを発表しました。 FLINTZは、ビル管理クラウドサービス「ビルカン」を提供しています。 図面管理、書類管理、設備管理、報告書作成、…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集