令和6年度 「創薬ベンチャーエコシステム強化事業(創薬ベンチャー公募)」第4回公募

subsidy

国立研究開発法人日本医療研究開発機構は、令和6年度 「創薬ベンチャーエコシステム強化事業(創薬ベンチャー公募)」の第4回公募について発表しました。

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、「創薬ベンチャーエコシステム強化事業」において、非臨床試験、第1相臨床試験、第2相臨床試験もしくは探索的臨床試験の開発段階にある、医薬品等の開発のための革新的な技術開発を行う創薬ベンチャーを公募します。

認定VCが補助対象経費の1/3以上を出資する創薬ベンチャーが行う医薬品の実用化開発にAMEDが補助金を交付します。

公募補助事業課題

1. 感染症のワクチン・治療薬の開発のための革新的な技術開発
2. 感染症以外の疾患に対する医薬品等の開発のための革新的な技術開発

補助対象経費の規模(間接経費及び認定VC出資分含む)

1課題当たり総額100億円まで(上限を超える提案も可能)
※AMEDは補助対象経費の2/3を上限に補助金を交付

公募期間

2024年2月16日(金)~2024年4月4日(木)12:00


近年、多様な創薬基盤技術を用いた研究開発により、抗体医薬、核酸医薬、遺伝子治療など、新規モダリティによる医薬品の実用化が増加しています。

そのため、これまで治療法が見つかっていない疾患に対する医療ニーズ(アンメットメディカルニーズ)も高まっており、さまざまな企業が新薬を生み出すための研究開発を行っています。

とくに近年の創薬において重要な役割を果たしているのが創薬ベンチャーです。

最近の出来事で言えば、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンであるmRNAワクチンの開発に成功したのも海外の創薬ベンチャーです。

日本も新薬を生み出すことができる国のひとつですが、やはり米国に水をあけられているという事実があります。

今後、AI創薬などの基盤技術が発展・普及し、創薬が加速していくと見込まれる時代において、新薬創出国として競争力を確保することが重要となっています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ AMED エコシステム ベンチャー ワクチン 令和6年度 創薬 医薬品 国立研究開発法人 感染症 技術開発 日本医療研究開発機構 治療薬 臨床試験 補助事業
詳細はこちら

令和6年度 「創薬ベンチャーエコシステム強化事業(創薬ベンチャー公募)」に係る公募(第4回)について

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「稲作農業の体質強化総合対策事業のうち米の付加価値向上・流通合理化支援」2次公募
農林水産省は、令和6年度「稲作農業の体質強化総合対策事業のうち米の付加価値向上・流通合理化支援」の2次公募について発表しました。 多様な消費者・実需者ニーズに適応するため、米の生産から消費に至るまでの…
角膜内皮疾患に対する治療薬と再生医療等製品の研究・開発を行う「アクチュアライズ」が資金調達
2022年6月30日、アクチュアライズ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、アクチュアライズの開発品候補「AE101」について、株式会社デ・ウエスタン・セラピテクス研究所と日本にお…
「日本スタートアップ大賞2023」
「日本スタートアップ大賞2023」(旧:日本ベンチャー大賞)は、若者などのロールモデルとなるような、インパクトのある新事業を創出した起業家やスタートアップを表彰し称える制度です。 経済産業省、農林水産…
藻類バイオテックベンチャーの「アルガルバイオ」が9.4億円調達
2022年12月28日、株式会社アルガルバイオは、総額9億4000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 アルガルバイオは、藻類由来の新たなプロダクトやソリューションに最適な藻類の種株や培養製法…
「アステナホールディングス」が細胞膜表面のトランスポーターを標的とした創薬ベンチャー「ジェイファーマ」に出資
2022年11月21日、アステナホールディングス株式会社は、ジェイファーマ株式会社が実施する第三者割当による新株予約権の引き受けを行ったことを発表しました。 ジェイファーマは、主に細胞膜に存在するタン…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集