創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年2月21日令和6年度 「創薬ベンチャーエコシステム強化事業(創薬ベンチャー公募)」第4回公募

国立研究開発法人日本医療研究開発機構は、令和6年度 「創薬ベンチャーエコシステム強化事業(創薬ベンチャー公募)」の第4回公募について発表しました。
国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)では、「創薬ベンチャーエコシステム強化事業」において、非臨床試験、第1相臨床試験、第2相臨床試験もしくは探索的臨床試験の開発段階にある、医薬品等の開発のための革新的な技術開発を行う創薬ベンチャーを公募します。
認定VCが補助対象経費の1/3以上を出資する創薬ベンチャーが行う医薬品の実用化開発にAMEDが補助金を交付します。
公募補助事業課題
1. 感染症のワクチン・治療薬の開発のための革新的な技術開発
2. 感染症以外の疾患に対する医薬品等の開発のための革新的な技術開発
補助対象経費の規模(間接経費及び認定VC出資分含む)
1課題当たり総額100億円まで(上限を超える提案も可能)
※AMEDは補助対象経費の2/3を上限に補助金を交付
公募期間
2024年2月16日(金)~2024年4月4日(木)12:00
近年、多様な創薬基盤技術を用いた研究開発により、抗体医薬、核酸医薬、遺伝子治療など、新規モダリティによる医薬品の実用化が増加しています。
そのため、これまで治療法が見つかっていない疾患に対する医療ニーズ(アンメットメディカルニーズ)も高まっており、さまざまな企業が新薬を生み出すための研究開発を行っています。
とくに近年の創薬において重要な役割を果たしているのが創薬ベンチャーです。
最近の出来事で言えば、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のワクチンであるmRNAワクチンの開発に成功したのも海外の創薬ベンチャーです。
日本も新薬を生み出すことができる国のひとつですが、やはり米国に水をあけられているという事実があります。
今後、AI創薬などの基盤技術が発展・普及し、創薬が加速していくと見込まれる時代において、新薬創出国として競争力を確保することが重要となっています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | AMED エコシステム ベンチャー ワクチン 令和6年度 創薬 医薬品 国立研究開発法人 感染症 技術開発 日本医療研究開発機構 治療薬 臨床試験 補助事業 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年5月24日、株式会社ケイファーマは、総額15億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ケイファーマは、iPS細胞を活用した脊髄損傷や脳梗塞等の細胞移植治療の実現のための研究と…
「JHVS2023シンポジウム」のご案内です。 厚生労働省は、薬品・医療機器・再生医療など製品の研究開発を行うベンチャーの振興を図るため、シーズの実用化を目指す医療系ベンチャー企業・アカデミアと、大手…
2023年8月10日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構は「洋上風力発電低コスト施工技術開発(施工技術実証)」の追加公募について発表しました。 洋上風力発電システムの低コスト化を目指し…
国土交通省観光庁は、令和6年度「インバウンド安全・安心対策推進事業」の公募を開始したことを発表しました。 以下に掲げる事業を対象として補助金の交付を行うことにより、ストレスフリーで快適な旅行を満喫でき…
2023年10月30日、ペリオセラピア株式会社は、総額3億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ペリオセラピアは、難治性疾患に対する抗体医薬品を開発する大阪大学発の創薬ベンチャー企業…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…