注目のスタートアップ

生成AIを活用した商品画像自動生成サービス「Fotographer.ai」を提供する「Fotographer AI」が1.4億円調達

company

2024年2月6日、Fotographer AI株式会社は、総額1億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Fotographer AIは、生成AIを活用した商品画像自動生成サービス「Fotographer.ai」を提供しています。

ECサイトやマーケティングで使用する商品画像を自動生成するAIサービスです。

商品画像をアップロードし、作成したい商品イメージをテキストで入力するかテンプレートを選択することで、クリエイティブな商品画像を作成できます。

また、ブランドイメージなどを学習し、ブランド独自のクリエイティブの提案・作成ができる機能も提供しています。

今回の資金は、プロダクト開発、マーケティング、採用・組織体制の強化に充当します。


近年、AI技術が急速に発展し、社会・産業での活用が進められています。

一方で、AI活用には専門的な知識が必要となるため、専門知識がない人・組織は、自身の用途に合ったAIサービスが登場するのを待つか、あるいはAIを組み込んだツールを独自に開発するしかありませんでした。

しかし生成AIの登場はその状況を大きく変えました。

生成AIは、日常的に利用する言葉(テキスト)による命令によって、画像・動画・テキスト・音などのデータを生成するAIのことです。

この生成AIは高精度かつスピーディにデータを出力してくれるため、より多様な領域でAI活用を可能にしています。

たとえば画像生成AIは、写真を撮影したり、画像を加工したり、イラストを描いたりするよりも圧倒的に素早く、ユーザーがイメージした画像を生成することができます。

Fotographer AIは、この生成AIを活用し、商品画像を自動生成するAIサービス「Fotographer.ai」を提供しています。

商品画像はECサイトやマーケティングなどで利用する画像のことです。

ECサイトやマーケティングでは、魅力的な商品画像は、その商品の訴求力に大きく影響してきます。しかし商品の移り変わりが早い事業者や、小規模で画像制作などにコストをかけられない事業者では、リッチな商品画像を用意したりすることは困難です。

「Fotographer.ai」はこうした課題を解決します。イメージ通りの商品画像を短時間で作成できるため、コスト削減を図りつつ迅速に作成し、施策を展開することが可能となります。

AIは、これまで非効率的だった業務の大幅な効率化を実現するなど、大きな革新をもたらしています。AIの活用は企業の利益を最大化するために重要な取り組みであるため、もし非効率的な業務があるのならば、最適なAIソリューションを探すことが必要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考になさってください。

また、システムの整備においては資金調達が必要となることもあるでしょう。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI BtoB EC Fotographer.ai サービス フォトグラファーAI マーケティング 作成 写真 商品 商品写真 商品画像 株式会社 生成AI 画像 自動生成 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

広告費分割・後払いサービスを提供する「バンカブル」がマーケティング分析ツールを提供する「サイカ」と業務提携
2022年6月23日、株式会社デジタルホールディングスは、グループ企業の株式会社バンカブルが、株式会社サイカと業務提携契約を締結したことを発表しました。 バンカブルは、広告費分割・後払い(BNPL)サ…
AI SaaS事業を運営する「GROWTH VERSE」が4.9億円調達
2025年3月14日、株式会社GROWTH VERSEは、総額4億9000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は21.6億円となりました。 GROWTH VE…
ジャパンネット銀行と弥生、公式連携を開始
株式会社ジャパンネット銀行と、弥生株式会社は、弥生が提供する口座連携機能とジャパンネット銀行が提供するインターネットバンキングの参照系APIとの連携開始を発表しました。 ジャパンネット銀行に口座を持ち…
社会的インパクト投資プラットフォームや社会的インパクト可視化型のファイナンスサービスを展開する「インパクトサークル」が1.7億円調達
2022年10月19日、インパクトサークル株式会社は、総額1億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 インパクトサークルは、インパクト事業活動が生み出す社会的インパクトの定量・定性両面…
非侵襲的大腸がんスクリーニングAIの研究開発・実用化を進める「Boston Medical Sciences」が資金調達
2024年10月8日、グローバル・ブレイン株式会社は、Boston Medical Sciences株式会社に出資を実行したことを発表しました。 Boston Medical Sciencesは、ハー…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集