創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年1月22日令和6年度「アジア等ゼロエミッション化人材育成等事業費補助金」補助事業者公募

2024年1月18日、経済産業省は、令和6年度「アジア等ゼロエミッション化人材育成等事業費補助金」に係る補助事業者の公募について発表しました。
この事業は令和6年度予算に係る事業であることから、予算の成立以前においては採択予定者の決定となり、予算の成立等をもって採択者となります。
事業目的
アジア新興国等の外国人材を対象に、日本企業が有する省エネ技術の海外移転を通じて本事業対象国の産業分野でのエネルギー利用の効率化・CO2 排出削減を進めるとともに、カーボンニュートラル実現に必要な先進的技術の普及のためのイベント等を通じて社会実装に向けた現地人材育成・二国間協力強化などの環境整備に取り組むことにより、アジア新興国等と共にカーボンニュートラルを実現していくことを目的とします。
事業の全体構成
Ⅰ. 低炭素技術輸出分野に係る人材育成事業
A. 生産プロセス省エネ化に係る人材育成事業
1. 国内人材育成事業(受入研修)
2. 海外人材育成事業(現場指導型、集合研修型)
B. 省エネ機器等の導入・メンテナンスに係る人材育成事業
1. 国内人材育成事業(受入研修)
2. 海外人材育成事業(集合研修型)
Ⅱ. 先進技術展開(グリーン成長戦略)分野に係る人材育成事業
A. セミナー(現地)
B. 産業人材招へい(キーパーソン、産業技術者)
公募期間
2024年1月18日(木)~2024年2月19日(月)12時必着
SDGs(持続可能な開発目標)の推進により、さまざまな領域で環境負荷の低い取り組みへの転換が求められています。
産業革命以後、産業は化石燃料などの資源を最大限に活用しながら、急速に発展を遂げてきました。
しかし、近年になって気候変動に伴う大規模災害が頻発するなど、人類の生活に深刻な影響が生じる事態となっています。この気候変動の原因のひとつとして、二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出が挙げられています。
産業活動は、豊かな地球環境が土台となって成長してきたものです。したがって、今後は資源を食い潰すことなく、地球に負担をかけることなく、持続的な発展を目指すための体制を構築することが求められています。
こうした中、効率的なエネルギーの利用や二酸化炭素などの温室効果ガスの削減は重要な取り組みとして世界的に進められています。また、ビジネスの世界では、カーボンニュートラル実現に向けた技術開発やその社会実装はビジネスチャンスとして捉えられています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
| カテゴリ | 公募 |
|---|---|
| 関連タグ | CO2 アジア等ゼロエミッション化人材育成等事業費補助金 エネルギー カーボンニュートラル ゼロエミッション 人材育成 令和6年度 企業 公募 利用 削減 効率化 外国人材 技術 新興国 日本 海外 産業 省エネ 移転 経済産業省 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
平成30年10月29日、AnyMind Groupは、総額1,340万ドル(約15億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、LINE株式会社や、未来創生ファンドなどです。 AnyMin…
2025年4月15日、環境省は、「コールドチェーンを支える冷凍冷蔵機器の脱フロン・脱炭素化推進事業補助金」の公募について発表しました。 エネルギー起源二酸化炭素の排出の抑制及び温室効果ガスであるフロン…
2022年6月30日、株式会社シュークルキューブジャポンは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、関西電力グループのコーポレートベンチャーキャピタル・合同会社K4 Venturesと、シブ…
「中小企業組合等課題対応支援事業」のご案内です。 全国中小企業団体中央会が実施する補助事業です。事業協同組合や商工組合など連携組織が行う、新たな活路の開拓、単独では解決困難な問題の解決、中小企業の発展…
公益財団法人北海道環境財団は、令和5年度(補正予算)「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等のZEB化・省CO2化普及加速事業)フェーズフリーの省CO2独立型施設支援事業」の公募について発表し…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

