「地域観光新発見事業」補助金 地方誘客を目的とした観光コンテンツの磨き上げ・販路開拓・情報発信を支援

subsidy

「地域観光新発見事業」のご案内です。

地域の観光資源を活用した地方誘客に資する観光コンテンツについて、十分なマーケティングデータを活かした磨き上げから適時適切な誘客につながる販路開拓及び情報発信の一貫した支援を実施するものです。

対象

地方公共団体、DMO、民間事業者等

補助額

400万円まで定額
400万円を超える部分については補助率1/2
補助上限:1,250万円
最低事業費:600万円

公募期間

2024年3月8日(金)~4月17日(水)


日本の観光業はインバウンド需要の獲得に精力的に取り組み、2019年の訪日観光客数は過去最高の3,188万人に到達しました。

コロナ禍によって観光業は空前の落ち込みを見せたものの、afterコロナでは急速に観光客数が回復しており、2024年には2019年の訪日観光客数を上回るという見通しもあります。

こうした中、失った観光客を早期に取り戻すため、新たな観光コンテンツを展開する取り組みが重要となっています。

とくに地方では閉業が多発した地域などもあるはずであり、これら地域ではエリアとしての魅力が低下しており、観光客に訴求できる力が以前よりも弱まっている可能性があります。したがって、地方においてはより一層新たな観光コンテンツの力が重要となっています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ DMO データ マーケティング 地域 地域観光新発見事業 地方 地方公共団体 情報発信 支援 活用 補助金 観光 観光コンテンツ 観光資源 誘客 販路開拓
詳細はこちら

地域観光新発見事業 公式サイト

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【1/24開催】企業版ふるさと納税「企業と地方公共団体とのマッチング会」参加企業募集
「企業と地方公共団体とのマッチング会」のご案内です。 企業版ふるさと納税を活用した、官民連携による地方創生の取組を推進することを目的に、「企業と地方公共団体とのマッチング会」がオンラインで開催されます…
地方中核都市の人材・組織の課題を解決するプラットフォーム開発の「NOKIOO」が資金調達
株式会社NOKIOOは、資金調達を実施したことを発表しました。 地方中核都市の人材・組織の課題を解決するためのHR事業を展開しています。 具体的には、浜松地域を中心とした子育て女性の社会参画コミュニテ…
中小機構によるアクセラレーションプログラム「FASTAR」2次公募が開始 1/24〆切
2021年12月8日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「FASTAR」の2021年度支援先企業の2次公募を開始したことを発表しました。 「FASTAR」は、IPOやM&Aを視野に入れ、ユニコーン企…
宿泊施設と空港間の手荷物当日配送サービス提供の「Airporter」が2億円調達
2020年4月27日、株式会社Airporterは、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 宿泊施設と空港間の手荷物当日配送サービス「Airporter」を運営しています。 荷物を預けた…
ウェルネス・プロテイン「KOREDAKE」展開の「メップル」が資金調達
2020年12月10日、株式会社メップルは、資金調達を実施したことを発表しました。 ウェルネス・プロテイン「KOREDAKE」を展開しています。 女性が1食に必要な31種類の栄養素を配合した完全栄養プ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集