創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年1月17日第23回「女性起業家大賞」募集開始・創業期の女性経営者を表彰

2024年1月15日、全国商工会議所女性会連合会(全商女性連)と日本商工会議所は、第23回「女性起業家大賞」の募集を開始したことを発表しました。
「女性起業家大賞」は、女性ならではの視点で革新的・創造的な創業や経営を行い、事業を成功させている女性企業家を顕彰することを目的とした賞です。
応募は全国の商工会議所女性会を通じて受け付けています。
対象
創業期(創業から10年未満)の女性経営者で、日々、経営革新・創意工夫に果敢に取り組み、他の女性経営者の範となる企業経営・事業展開・事業発展等に実績を挙げている者。
選考基準
スタートアップ部門(創業から5年未満)
・創業の動機・着眼点・意欲
・ビジネスモデルの独創性・具現性
・事業展開に向けた取り組み(創意工夫・努力)
・事業の定着性・今後の事業展開の見通し など
グロース部門(創業から年以上10年未満)
・経営理念・事業の自己評価
・ビジネスモデルの独自性・比較優位性
・事業の安定・拡大に向けた取り組み(創意工夫・努力)
・事業の伸張性と収益性・新たな事業展開の見通し など
応募締切
「各地商工会議所・女性会など推薦団体の受付期間」
2024年1月15日(月)2024年~3月29日(金)
「推薦団体などから全商女性連事務局への送付受付期間」
2024年1月15日(月)~2024年4月5日(金)
起業は、経済の新陳代謝の活発化、経済成長の牽引、雇用創出、企業が生み出す社会の多様性などの点から重要な取り組みです。
一方、国内の開業率は、欧米などと比べて低い水準にあり、開業率の向上が求められています。
こうした中で、日本政策金融公庫総合研究所「2022年度新規開業実態調査」によると、開業者に占める女性の割合は調査開始以来最高を記録しています。
女性起業家の増加は、開業率の向上、社会における多様性の確保、女性の視点からの社会課題解決・イノベーションの推進など複数の点において重要です。
女性の社会進出、新しい働き方の促進、キャリア形成志向の高まりなどにより、女性の起業家・経営者が増加しています。
一方で、日本は他国に比べてジェンダーギャップ指数が著しく大きく、「政治」「経済」分野においてとくに低い順位となっています。
経済分野においては、女性が労働力の72%を占めるものの、非正規雇用として働く女性は男性の約2倍存在し、管理職においても女性の比率は著しく低い状況が続いています。
したがって、女性起業は自身のキャリアなどを踏まえて起業に踏み切ったり、周囲の起業家精神を持つ人に相談したりといったことがしにくい環境に置かれています。
このため、女性起業家の増加とその活躍を促進するためには、女性起業家に特化した支援や専門のセミナーなどの充実が求められています。
ビジネスを対象とした賞は、起業家の健闘をたたえ、社会に広く知らせる役目を持っています。起業家にとっては自身の事業のモチベーションとなるほか、投資家などとの出会いにつながる可能性があります。
創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。
また、女性起業家に特化した「創業手帳woman」もあります。女性起業家の方々のインタビューや、女性起業家だからこそ使える助成金など、役立つノウハウを掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 全国商工会議所女性会連合会 女性 女性起業家 女性起業家大賞 日本商工会議所 第23回 起業家 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
8月29日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 ペイペイとドコモ 不正利用時の保証明記 PayPayとNTTドコモがスマホ決済サービスの利用規約に、第三者による不正…
埼玉県産業振興公社は、女性起業支援ルーム「COCOオフィス」の入居者によるプレゼン大会の開催を発表しました。 COCOオフィスに在籍する女性起業家がアドバイザーとの起業相談、経営相談によりトライ&エラ…
平成28年1月7日、奈良県は「女性起業家支援セミナー」の参加者の募集を発表しました。 専業主婦から事業をおこし、奈良県で業界1位になるまで拡大させた、株式会社山晃住宅ホールディングスの会長前田祥子氏に…
「EYアクセラレータープログラム」(第5期)のご案内です。 女性起業家と事業成長の支援を目的としたアクセラレータープログラムです。 とくに国内外展開による成長を目指す女性起業家や、さらなる事業展開を図…
ベトナム人日本語学習者に特化したオンライン日本語指導サービスで注目なのが、糸井夏希さんが2017年に創業した株式会社Finderです。 少子高齢化によって日本の人口減少が問題視される中、これからの労働…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…