「肥料価格高騰対策事業(令和4年6月~令和5年5月に購入した肥料に対する支援)」

subsidy

農林水産省は、「肥料価格高騰対策事業(令和4年6月~令和5年5月に購入した肥料に対する支援)」について発表しました。

世界的な穀物需要の増加やエネルギー価格の上昇に加え、ロシアによるウクライナ侵略等の影響により、化学肥料原料の国際価格が大幅に上昇し、肥料価格が急騰しています。

海外原料に依存している化学肥料の低減や堆肥等の国内資源の活用等の取組を行う農業者に対し、肥料コスト上昇分の一部を支援することを通じて、農業経営への影響を緩和するとともに、化学肥料の使用量の低減を進めます。

事業の概要

【対象となる肥料】
2022年6月~2023年5月に購入した肥料(本年の秋肥と来年の春肥として使用する肥料)

【支援の内容】
化学肥料低減の取組を行った上で前年度から増加した肥料費の7割を交付

【申請方法】
5戸以上の農業者グループで申請
(申請先や申請期限は、都道府県・市町村またはお近くの農協、肥料販売店等にお問い合わせください)


日本は食料の調達を海外からの輸入に依存する割合が高く、食料自給率はカロリーベースで38%と低い水準にあります。

この状態は、海外で有事があった際に食料の供給が途絶えてしまうというリスクと隣り合わせであり、食料安全保障の確保のためにも、食料自給率の向上が重要なテーマとなっています。

こうした中で、近年世界的な穀物需要の増加、エネルギー価格の上昇により、化学肥料原料の国際価格が大幅に上昇し、これに伴い肥料価格が高騰しています。

食料の生産のためには肥料は欠かせない資材なのですが、日本では化学肥料原料のほとんどを輸入に頼っており、大きな影響が生じました。またこのリスクは食料安定供給にとって盲点となるものであり、現在急速に対策が講じられています。

「肥料価格高騰対策事業」は、海外原料に依存している化学肥料の低減や、堆肥などの国内資源の活用を行う農業者に対し、コスト上昇分を支援することで、農業経営者の負担を軽減すると同時に、化学肥料使用量を低減させることを目的としています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ グループ 交付金 価格 助成金 化学肥料 堆肥 活用 経営 肥料 肥料価格高騰対策事業 補助金 資源 農家 農林水産省 農業 高騰
詳細はこちら

肥料価格高騰対策事業(令和4年6月~令和5年5月に購入した肥料に対する支援)

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【支援金】「東京都 中小企業特別高圧電力・工業用LPガス 価格高騰緊急対策事業」
「東京都 中小企業特別高圧電力・工業用LPガス 価格高騰緊急対策事業」のご案内です。 特別高圧電力や工業用LPガスを使用する中小企業者等の負担軽減に向けた緊急対策として、支援金を交付します。 特別高圧…
「就農準備資金・経営開始資金」
農林水産「就農準備資金・経営開始資金」のご案内です。 就農準備資金 道府県農業大学校や先進農家などで研修を受ける場合、研修期間中に月12.5万円(年間最大150万円)を最長2年間交付します。 交付対象…
令和6年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」(Go-Tech事業)公募事前予告
中小企業庁は、令和6年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」(Go-Tech事業)の公募について事前予告を行うことを発表しました。 令和6年度予算「成長型中小企業等研究開発支援事業」は、中小企業者…
令和5年度「麦類供給円滑化事業」補助金
農林水産省は、令和5年度「麦類供給円滑化事業」(令和5年度第1次補正予算)に係る公募について発表しました。 麦(大麦、はだか麦、小麦)の安定供給体制を構築し、供給を円滑化するための産地や実需者による余…
令和5年度「持続的畑作生産体制確立緊急支援事業(かんしょ病害抑制対策事業)」2次公募
農林水産省は、令和5年度「持続的畑作生産体制確立緊急支援事業(かんしょ病害抑制対策事業)」の2次公募について発表しました。 かんしょの生産に重要な被害を及ぼすことが懸念されるサツマイモ基腐病の防除のた…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集