創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年12月8日会話型AI構築プラットフォームを提供する「miibo」が6,000万円調達

2023年12月6日、株式会社miiboは、総額6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
miiboは、会話型AIの構築プラットフォーム「miibo」を開発・運営しています。
ノーコードでGPT-4やGPT-3.5を利用した会話型AIを構築することができるサービスです。
Web上で動作するチャットボット・LINE・Slackのボット・API経由での会話など、多様な会話型AIを作成できます。
性能・コスト・得意ドメインによってLLMの使い分けが可能な点、あらゆるサービス・UI・LLMとのハブとして機能する点、利用事例のSNS紹介や口コミによってのみ利用者を獲得している点などを特徴・優位性として持ち合わせています。
OpenAI社のAIチャットボットであるChatGPTの発表により、世界的に大規模言語モデル(LLM:Large Language Models)への注目が高まっています。
LLMとは、従来の言語モデルよりも大規模なパラメーターを持つディープラーニングモデルのことであり、さまざまなタスクで優れた性能を発揮しています。
たとえば、ChatGPTは、人間のような自然で柔軟な会話ができるほか、ユーザーの自然文による命令によって、レポートなどの執筆から、プログラミング、翻訳など、広範で汎用的なタスクを実行可能であり、汎用的なAIとして大きな注目を集め、現在では業務で利用されているほか、そのLLMがサービスなどに組み込まれるなどとして広く利用され始めています。
こうした中で、AIチャットボットはさまざまな業務を効率化・自動化するものとして注目され、サービスの開発・提供が加速しています。
「miibo」は、LLMが流行する以前から開発が行われていた会話型AI構築プラットフォーム開発であり、今後さらなる事業展開を目指しています。
AIは業務効率化にとっても重要な技術です。創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。
また、システム整備のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | AI AIチャットボット BtoB LLM miibo コミュニケーション チャット チャットボット プラットフォーム 会話 会話型AI 大規模言語モデル 株式会社 構築 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年10月2日、株式会社Hacobuは、「MOVO Vista(ムーボ・ヴィスタ)」をローンチしたことを発表しました。 「MOVO Vista」は、荷主企業、元請企業、協力運送会社のコミュニケー…
2025年3月21日、株式会社ハイクリは、資金調達を実施したことを発表しました。 ハイクリは、MD支援AI SaaSを開発・提供しています。 在庫消化日数予測、売れ点数の予測、適正価格の提案機能を備え…
2024年9月17日、株式会社エムは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 エムは、人間ドックや健診で撮影するMRIやCTを画像解析するAIにより、認知症やフレイルなどの健康寿命を奪う疾…
2023年7月12日、株式会社Citadel AIは、総額5億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Citadel AIは、信頼できるAI実現のための独自のソリューションを提供してい…
2020年12月22日、株式会社コールドクターは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 夜間・休日の往診サービス「コールドクター」を運営しています。 アプリから簡単に予約でき、最短30分…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

