公正取引委員会「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」

tips

公正取引委員会は、内閣官房および公正取引委員会の連名で「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」を策定し、公表したことを発表しました。

2023年の春季労使交渉の賃上げ率は約30年ぶりの高い伸びとなったものの、2022年4月以降、現時点に至るまで、急激な物価上昇に対して賃金の上昇が追いついていません。この急激な物価上昇を乗り越え、持続的な構造的賃上げを実現するためには、特に我が国の雇用の7割を占める中小企業がその原資を確保できる取引環境を整備することが重要です。

その取引環境の整備の一環として、「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」を策定し、公表しました。

指針の性格

・労務費の転嫁に関する事業者の発注者・受注者の双方の立場からの行動指針。
・発注者および受注者が採るべき行動/求められる行動を12の行動指針として取りまとめ、それぞれに「労務費の適切な転嫁に向けた取組事例」、「留意すべき点」などを記載。
・本指針に記載の12の行動指針に沿わないような行為をすることにより、公正な競争を阻害するおそれがある場合には、公正取引委員会において独占禁止法および下請代金法に基づき厳正に対処することを明記。
・他方で、発注者としての行動を全て適切に行っている場合、取引当事者間で十分に協議が行われたものと考えられ、通常は独占禁止法および下請代金法上の問題が生じない旨を明記。


先日発表された中小企業庁の「中小企業の価格転嫁に関する調査結果」(2023年9月)では、価格交渉がしやすい土壌が醸成されてきていることが指摘されています。

他方で、3月調査(前回調査)と9月調査を比較すると、前回の方が価格交渉を行った企業が多く、今回交渉を行わなかった理由として、コスト上昇が落ち着いた、あるいはすでに価格転嫁しているため価格転嫁が不要であると回答している企業が見受けられます。

しかし、今般の物価高騰に対し、賃金の上昇はまったく追いついていない、つまり十分な賃上げがなされていないという現状があります。

こうした状況を踏まえ、公正取引委員会は内閣官房との連名で「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」」を公表しました。これにより中小企業が賃上げの原資を確保するのが狙いです。

違反行為は独占禁止法に抵触する恐れがあることを示し、それを全国的に周知徹底を図ることで、中小企業・小規模企業の賃上げを支援するとしています。

企業を成長させていくにはさまざまな知識を身につけることが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、資金繰り、会計・経理、販路拡大、ネット活用、人材採用、契約など、あらゆるノウハウについて詳しく解説しています。

また、別冊の資金調達に特化した「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるための方法や、融資制度の活用法、クラウドファンディングを成功させるためのノウハウなど、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ 人件費 価格交渉 価格転嫁 労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針 取引 賃上げ
詳細はこちら

(令和5年11月29日)「労務費の適切な転嫁のための価格交渉に関する指針」の公表について

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「中小企業省力化投資補助金」における「申請における留意事項」と「【指定様式】株主・出資者名簿」が更新
2024年11月7日、「中小企業省力化投資補助金」における「申請における留意事項」と「【指定様式】株主・出資者名簿」が更新されました。 「申請における留意事項」は、応募・交付申請を行う中小企業等及び販…
中古車ローン仲介サービス「UcarNext」を運営する「furasuco」が資金調達
2022年8月8日、株式会社furasucoは、資金調達を実施したことを発表しました。 furasucoは、中古車ローン仲介サービス「UcarNext」を運営しています。 中古車・中古バイクの個人間(…
令和6年度税制改正大綱
令和6年度税制改正大綱が12月14日の総務会で了承されました。 大綱では「賃金上昇は、コストでなく、投資である成長の原動力」と位置づけ、賃上げ促進や、国内投資促進を重点的に措置しています。 賃上げ促進…
中小企業庁「賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト」を公開
中小企業庁は、中小企業・小規模事業者による賃上げ・最低賃金引き上げへの対応を応援するため、2025年10月30に「賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト」をミラサポplusのサイト内に立ち上げました。 こ…
公正取引委員会によるフリーランス法説明会 全国9か所で開催
公正取引委員会は、フリーランス法の普及・啓発活動として、フリーランスと取引を行う事業者やフリーランスを対象に、フリーランス法に関する説明会を実施しています。 開催日・場所 【東京会場】 日付:7月24…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集