注目のスタートアップ

日本のものづくりブランドの承継と成長に取り組む「forest」が10億円調達

company

2023年11月13日、forest株式会社は、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。

forestは、日本のものづくりブランドをM&Aで承継し、さらなる成長を実現する事業を展開しています。

2023年10月に、日本製品・日本の伝統工芸品を取り扱う越境ECサイト「omakase」を開設し、越境事業を本格的に始動しています。

今後、ブランドの承継、Eコマース各領域の専門人材の採用、データ活用の促進、越境ECへの取り組みを一層強化していく方針です。


EC事業者やD2Cブランドは、創造的なアイデアや技術によって魅力的な商品を生み出しています。一方で、人材や資金などのリソース不足に悩まされ、適切な事業成長につなげられないという課題に直面しています。

とくにEC事業は多岐にわたるスキルや複雑な運営が求められるため、小規模事業者はブランドの成長速度に対して自社の規模が追いつかず、適切な成長を遂げられないケースが増加しています。

近年、このようなものづくりブランドの課題を解決する手段として、資金、人材、ノウハウを有する企業がM&Aを通じてブランドや事業を引き継ぎ、大規模な成長を促進するビジネスモデルが注目を浴びています。

その中でも、米国のThrasio社がとくに有名な企業です。Thrasio社は、Amazonで成功を収めているD2Cブランドを買収し、自社のテクノロジーと独自のECノウハウを駆使して、わずか2年でユニコーン企業に成長しました。

ものづくり企業は事業やブランドを売却することで、急速に資金を調達でき、さらにブランドの運営に投じていたリソースを取り戻すことができます。これにより、ものづくり企業は新たなブランドを展開するための余裕を得ることができるのです。

ECはコロナ禍において販路開拓や販路拡大のための重要なチャネルとなりました。一方でECにはEC独自の集客ノウハウが存在します。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、ネット通販のはじめ方や、ネットでの集客ノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ BtoB Forest ブランド ものづくり 成長 承継 日本 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

AI検索・エージェントプラットフォームを開発・提供する「Felo」が15億円調達
2025年7月9日、Felo株式会社は、総額約15億円(1000万米ドル)の資金調達を発表しました。 引受先は、インド・東南アジアを中心にユニコーン企業を多数輩出する「PeakXV」、韓国の金融グルー…
光を利用した治療技術の実用化を目指す「イルミメディカル」が3,500万円調達
2023年12月25日、イルミメディカル株式会社は、総額3,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 イルミメディカルは、体の全身を通る血管を利用した低侵襲治療技術の実現に向け技術開発を進め…
個別化医療の実現を目指す「NPT」が化学メーカーの「日本ゼオン」と資本業務提携
2022年10月20日、株式会社NPTは、日本ゼオン株式会社と、資本業務提携について基本合意したことを発表しました。 NPTは、個別化医療の実現のため、独自の再生医療技術を活かした細胞製剤や遺伝子治療…
会員制コミュニティ型勉強スペース「勉強カフェ」に遠隔接客サービス「RURA」が導入
2021年6月10日、株式会社ブックマークスは、運営する「勉強カフェ吹田江坂スタジオ」に、タイムリープ株式会社が提供する「RURA(ルーラ)」を導入したことを発表しました。 ブックマークスは、会員制コ…
屋根一体型太陽光パネルとHEMSを開発・販売する「モノクローム」が「ダイキン工業」と資本業務提携
2024年2月7日、株式会社モノクロームは、ダイキン工業株式会社との資本提携を第三者割当増資により実施し、あわせて業務提携を開始したことを発表しました。 モノクロームは、屋根一体型太陽光パネルとHEM…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集