【総務省】消防用設備等の定期点検に活用できる新たなデジタル技術を公募

subsidy

2023年10月27日、総務省は、「消防用設備等の定期点検に活用できる新たなデジタル技術」の公募について発表しました。

消防用設備等の定期点検について、最新のデジタル技術等を活用して現行の点検手法等を代替することにより、効果的に点検の目的を達成するための方策や点検制度のあり方を検討するため、技術公募を実施します。

対象者

消防用設備等の定期点検に活用可能なデジタル技術等を保有する企業、消防用設備等メーカーなど

内容

①デジタル技術等の概要、構成及び活用方法
(例)
・自動的に電圧値や水位などの数値等を計測する機能(自動試験機能)
・センサー等により機能等の異常時にアラートを発する機能(監視機能)
・カメラ等による映像の撮影・記録機能(監視機能)
・海外で既に実装されている自動試験機能や監視機能等

②デジタル技術等を活用することによる効果
(例)
・代替可能な点検方法等
・点検の有効性(費用対効果)

③技術的根拠
(例)
・現在の点検方法等と同等以上の安全を担保できることを示す試験データ、実験結果等
・研究開発中のデジタル技術等の場合は、今後の具体的な試験・実験等の予定

対象とする定期点検

・消防用設備等点検(消防法第17条の3の3)
・防火対象物点検(消防法第8条の2の2)
・防災管理点検(消防法第36条)

応募技術の必須条件

・消防用設備等に内蔵する機器の場合、当該設備等の機能に有害な影響を及ぼすおそれがないこと。

募集期間

2023年10月27日(金)~2023年12月15日(金)


マンションやビルなどの建物には、消防法や建築基準法により定期的な点検が義務づけられています。これを法令点検といいます。

消防用設備は、消防のために設置する設備や、消防用水、消防活動上必要な施設のことです。消化器などの消火設備、自動火災報知器、避難はしごなどが例として挙げられます。

これら消防用設備の点検は、頻度がばらばらであるほか、業者への依頼・やり取りも煩雑であり、業務に高い負担がかかっています。

したがって、最新のデジタル技術を活用した効率のニーズが高い領域となっています。

消防庁では、消防用設備等の定期点検について、最新のデジタル技術その他の技術を活用して、現行の点検手法等を代替することにより、効果的に点検の目的を達成するための方策や点検制度のあり方を検討しています。

今回の公募では、応募された技術の概要などについて、消防庁が開催する検討会の資料の一部として使用されるほか、消防庁ホームページなどで公表される可能性があります。

また、評価会で有効性が高いと評価された技術は、実証実験など経て、技術カタログに掲載することを想定しています。

非効率的な業務はどのような業界にも存在します。こうした業務を効率化することで、大きく経営が改善することもあるため、サービスやシステムの利用・導入は非常に重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期のサービスの導入について詳しく解説しています。

また、設備の導入のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ テクノロジー 公募 技術 消防 消防用設備の定期点検に活用可能なデジタル技術 点検 総務省 設備
詳細はこちら

消防用設備の定期点検に活用可能なデジタル技術を公募:消防庁

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

高品質かつ低コストで多孔性配位高分子を製造する独自技術を有する「Atomis」が資金調達
株式会社Atomisは、資金調達を実施したことを発表しました。 Atomisは、高品質かつ低コストで多孔性配位高分子(PCP/MOF)を製造する独自技術を有しています。 この技術を活用し、高性能・高品…
「Tokyo ものづくり Movement-未来のものづくりベンチャー発掘コンテスト2024-」
「Tokyo ものづくり Movement-未来のものづくりベンチャー発掘コンテスト2024-」のご案内です。 このプログラムは、アイデアはあるものの、製品化・事業化のためのノウハウや資金に課題のある…
令和6年度「既存建築物省エネ化推進事業」補助金
令和6年度「既存建築物省エネ化推進事業」のご案内です。 建築物ストックの省エネルギー改修等を促進するため、民間事業者等が行う省エネルギー改修工事や省エネルギー改修工事に加えて実施するバリアフリー改修工…
ブロックチェーン技術を活用したファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」展開の「Gaudiy」が25億円調達
2022年6月1日、株式会社Gaudiyは、総額25億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Gaudiyは、ブロックチェーン技術を活用したファンプラットフォーム「Gaudiy Fanlink」を…
「先端設備等導入計画」の認定状況について(2024年6月30日時点)
中小企業庁は、中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」に関して、2024年6月30日時点の認定実績を発表しました。 2023年4月1日制度改正後の先端設備等導入計画について 計画認定件数:1…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集