令和5年度「観光経営力強化事業補助金」第2回募集

subsidy

公益財団法人東京観光財団は、令和5年度「観光経営力強化事業補助金」の第2回募集について発表しました。

都内の中小企業の観光事業者の事業の生産性向上、新サービス・商品開発、体験型コンテンツ開発を支援する補助金制度です。

支援内容

(1)経費の補助

都内の中小企業の観光事業者(これから観光事業を営む予定の者を含む)が事業計画書に基づき、新たに実施する観光経営力強化を目的とした下記アからウの取組にかかる経費の一部を補助します。
ア. 生産性向上
イ. 新サービス・商品開発
ウ. 体験型コンテンツ開発

(2)経営アドバイザーによる支援(※任意)

上記(1)について取り組むにあたり、中小企業診断士がアドバイスを行います。
 ア. 事業計画のブラッシュアップ
  事業性の観点から、事業計画の課題と方向性を提示し、具体性の高い事業計画に向けた助言を行います。
 イ. 事業計画の実行支援
  アドバイザーが補助事業の進行管理とともに、進捗状況に応じて、デジタル化・DXに関する助言等を行います。

補助率・補助限度額

補助率:補助対象経費の3分の2以内
補助限度額:
(1)生産性向上:1,500万円(下限額:100万円)
(2)新サービス・商品開発:500万円(下限額:100万円)
(3)体験型コンテンツ開発:500万円(下限額:100万円)

申請受付期間

2023年10月6日(金)~2023年12月1日(金)


観光庁の発表によると、2019年の日本の国内旅行の消費額は21.9兆円という大きな規模であることがわかります。

コロナ禍であった2020年と2021年は半分以下に落ち込んでしまいましたが、コロナ禍が落ち着いた状況では、急速に観光客の姿が戻ってきています。

さらに観光業は、インバウンド需要の獲得に成功しており、国内市場が少子高齢化によって縮小が見込まれるなか、外貨を獲得できる市場として大きな期待がよせられています。

一方、こうした急激な事業の成長についていけていない観光事業者も多く存在しています。たとえば、観光業ではホスピタリティが重要な要素のひとつですが、急速に増える顧客と、訪日観光客への多言語対応によってリソースが消費され、事業者が求める水準のホスピタリティを提供できないといった課題も生まれています。

こうした課題に対処するには人材を充実させることが手段としてあげられますが、日本は少子高齢化によって人手不足であり、今後もこの人手不足感が解消される見込みは薄いため、人員補充以外の方法で解決する必要があります。

国・自治体は、こうした観光事業者の課題を解決するため、さまざまな補助金・助成金を用意しています。

「観光経営力強化事業補助金」では、補助金だけでなく、経営アドバイザーによる支援により、課題を明確にした上で最適な対処を行うことができるでしょう。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ コンテンツ 中小企業 体験型 公益財団法人 助成金 商品開発 新サービス 東京観光財団 生産性向上 補助金 観光 観光経営力強化事業補助金
詳細はこちら

観光経営力強化事業補助金(令和5年度第2回募集)

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

メタバース領域における法律相談AIサービス「ロボット弁護士」などを手がける「Robot Consulting」が資金調達
2024年4月2日、株式会社Robot Consultingは、資金調達を実施したことを発表しました。 これにより、累計調達額は10億7,110万円となりました。 Robot Consultingは、…
【10/23-25開催】「食品開発展2024」 出展者募集中(5/10締切)
公益財団法人東京都中小企業振興公社・東京ビジネスフロンティアは、「食品開発展2024」への出展を支援しています。 「食品開発展」は、食品分野の研究・開発、品質保証、製造技術者向けの専門展示会です。 今…
VR/XRコンテンツの配信プラットフォーム「Blinky」を運営する「アルファコード」と「WOWOW」が資本業務提携
2023年7月6日、株式会社WOWOWは、株式会社アルファコードと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 アルファコードは、VRや2Dの動画をフルHDや8Kなど高画質・高音質で配信する映像配…
【農林水産省】令和7年度「農山漁村振興交付金(情報通信環境整備対策(計画策定事業のうち計画策定促進事業))」公募
農林水産省は、令和7年度「農山漁村振興交付金(情報通信環境整備対策(計画策定事業のうち計画策定促進事業))」の公募について発表しました。 2024年6月に食料・農業・農村基本法が改正され、その方向に即…
Webメディア運営の「BuzzFeed Japan」が「朝日放送グループホールディングス」・「バリューコマース」と資本業務提携
2022年5月16日、BuzzFeed Japan株式会社は、朝日放送グループホールディングス株式会社・バリューコマース株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 これにより、Zホール…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集