創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年9月12日ゼロコードAI製品を提供する「RUTILEA」が3億円調達

2023年9月11日、株式会社RUTILEAは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。
RUTILEAは、ゼロコードAI製品を開発・提供しています。
AIの導入プロセスのうち、障壁となるデータ不足の問題を生成AIと基盤モデルで解決し、導入プロセスの複雑さをゼロコード化によってシンプルにした製品を提供しています。
リアルタイム作業認識システム「マルチモーダルAI REO」や、ピッキングシステム「Zero-shotピッキングシステム」、ゼロコードのAI画像処理ソフト「ImagePro」などを展開しています。
今回の資金は、新規事業への投資、製品の研究開発、継続収益モデルの構築、営業・エンジニアの採用増強などに充当します。
世界中の企業でDX(デジタルトランスフォーメーション)が推進されています。
DXとは、テクノロジーとデータ活用によって企業・組織を根本的に変革し、競争優位性を確立する取り組みのことです。
AI(人工知能)はDXにとって非常に重要なテクノロジーであり、現在日本企業においてもAIを活用した業務効率化・生産性向上や、自社サービス・プロダクトへの組み込みによる付加価値向上などにおいて幅広く活用されています。
一方、AIの導入・活用においては高度なスキルを必要とすることが多く、専門的な人材を獲得する必要があります。現在多くの業界は人手不足にあり、とくにITエンジニアは獲得が難しい状況にあります。
つまり、AIを活用したくても人材がいないからできないという企業が多く存在するということです。
ゼロコード(ノーコード)のAIサービスは、コーディングやプログラミングなどの専門知識不要で利用できるため、さまざまな企業でも活用が可能です。
デジタル化は、以前は非効率的だった業務を大幅に効率化する可能性があります。企業が利益を最大化するためには、最適なソリューションを見つける必要があります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。
また全社的なシステム整備のためには資金も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウも提供しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AI BtoB RUTILEA ゼロコード ノーコード 株式会社 生成AI 生産性向上 画像処理 製品 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年3月9日、損害保険ジャパン株式会社は、株式会社ワープスペースと、資本業務提携したことを発表しました。 ワープスペースは、中軌道において小型光中継衛星による光即応通信ネットワークサービス「Wa…
2025年2月27日、株式会社enstemは、総額1億4000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 enstemは、スマートウォッチを活用しドライバーの健康・安全を見守る「Nobi for D…
2022年2月23日、ベースフード株式会社は、総額20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 完全栄養食品「BASE FOOD(ベースフード)」を展開しています。 2022年2月現在、完全栄養パ…
2022年6月15日、株式会社テックピットは、総額7,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、ITエンジニアのリスキリングに特化した戦略的人材リスキリングSaaS「Techpit f…
2021年12月2日、株式会社ベーシックは、総額11億円の資金調達を実施したことを発表しました。 オールインワン型BtoBマーケティングツール「ferret One」や、フォーム作成管理ツール「for…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…