注目のスタートアップ

AI映像対話システム「Talk With」を開発・提供する「シルバコンパス」が2.9億円調達

company

2023年9月1日、株式会社シルバコンパスは、総額2億9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

シルバコンパスは、AI映像対話システム「Talk With」を開発・提供しています。

実在の人物から許諾を得たデータ(容姿・声・発話内容など)をモデルにアバターを作成し、対話型のエンターテインメントアプリや、店舗での接客や介護のメンタルケアなどを行う業務支援アプリを展開しています。

今回の資金調達により、営業・開発体制をさらに拡充し、BtoC向けのエンタテインメントサービスとヘルスケアサービスの販売展開を目指します。

また、教育分野、観光分野を中心に協業パートナーとの共同開発などを通して、さまざまなシステムの開発・販売を推進する計画です。


近年、DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉をよく耳にする機会が増えています。

DXとは、テクノロジーとデータを活用して企業や組織を根本から変革し、デジタル化の時代において強みを構築し、競争優位性を確立する取り組みのことです。

昨今のテクノロジーの発展は著しく、これを新たな産業革命であると見る向きもあります。

とくにAI(人工知能)はさまざまな領域で、業務効率化や、サービスの高度化、革新的なプロダクト・サービスの実現のために活用されているテクノロジーです。

シルバコンパスは、対話型AIによって、エンターテインメントや業務支援に革新をもたらすことを目指しています。

これまでのAIは、ある特定のタスクを素早く行う、データを分析するといった用途に強みを発揮していました。しかしたとえば、会話などのある程度の柔軟性を必要とする場面では、まだまだユーザーが求めるほどの性能を発揮できずにいました。

しかし近年は、ChatGPTに代表される生成AIが登場し、ほぼ人間と変わらないような柔軟かつ創造的な受け答えをできるようになってきています。

シルバコンパスのAI映像対話システムは、映像制御技術、音声認識AI、画像・音声生成AI、回答選択AI、カメラセンサーなどのデイバス連携技術、映像システム構築技術など複数の先端技術を組み合わせたシステムです。

近年は小売業などでも人手不足が深刻化していますが、こうした対話型AI・アバター技術は、自動や遠隔での接客を実現し、接客やサービス提供に革新をもたらすものとして注目されています。

AIは、これまで非効率的だった業務の大幅な効率化を実現するなど、大きな革新をもたらしています。AIの活用は企業の利益を最大化するために重要な取り組みであるため、もし非効率的な業務があるのならば、最適なAIソリューションを探すことが必要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考になさってください。

また、システムの整備においては資金調達が必要となることもあるでしょう。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI DX Talk With アバター エンターテインメント システム シルバコンパス データ テクノロジー デジタルトランスフォーメーション ヘルスケア メンタルケア 介護 対話 対話型AI 店舗 接客 提供 映像 株式会社 業務支援 発話 資金調達 開発
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

株式投資型クラウドファンディングなどを手がける「FUNDINNO」が「メディア総研」と資本業務提携
株式会社FUNDINNOは資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、メディア総研株式会社です。また、メディア総研と高専生を中心とした理系人材のスタートアップ支援分野での業務提携を開始したことも…
「Link-U」が雑誌・漫画の読み放題サービス「ブック放題」などを展開する「ビューン」の株式を取得
株式会社Link-Uは、2023年6月6日開催の取締役会において、株式会社ビューンの株式を取得することを決議したことを発表しました。 ビューンは、雑誌・漫画・漫画雑誌の月額読み放題サービス「ブック放題…
農業における運搬を担う自律走行ロボットを開発する「輝翠TECH」が資金調達
2022年9月26日、輝翠TECH株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 輝翠TECHは、農業における人手不足を解消するためにAIによる自動走行ロボットを開発しています。 開発する自律走行…
海運・物流業界向けコミュニケーションプラットフォームを提供する「Logipeace」が100万シンガポールドル(約1.1億円)調達
Logipeace Pte. Ltd.(株式会社ロジピース)(本社:シンガポール)は、100万シンガポールドル(約1.1億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 Logipeaceは、海運・物流…
専門医シェアリング・サービスなどにより地域医療における専門医不足問題の解決を目指す「Medii」が資金調達
2020年6月29日、株式会社Mediiは、資金調達を実施したことを発表しました。 地方と都市部で広がる専門医偏在問題を解消することを目指した、病院向けの専門医シェアリング・サービス「E-コンサル」や…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集