創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年8月30日【東京都】「繁盛店視察プログラム」 商店街での開業・承継をサポート

公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「繁盛店視察プログラム」について発表しました。
若手や女性の方で、都内商店街で開業を希望される方、商店を継がれる方を対象に、都内・地方都市の商店街等に訪問し繁盛店の経営手法を学ぶ「繁盛店視察プログラム」の参加者を募集します。
視察先では繁盛店や商店街の取組について学び、店舗経営のノウハウを習得することを目的とします。
概要
開催日時:令和5年10月17日(火)13:30~16:30
開催方法:集合形式(都内商店街および繁盛店の視察)
参加費用:無料
プログラム:
・商店街の紹介、視察
・繁盛店視察
・豊島区・東京都中小企業振興公社の施策紹介 など
募集概要
対象者:成人女性または令和6年3月31日時点で39歳以下の成人男性で以下のいずれかを満たす方
・商店街で店舗開業をお考えの方または開業後5年以内の方
・商店街に属する店舗の事業承継を予定されている方または承継後5年以内の方
定員:15名
申込方法:入力フォームまたはメール
申込締切:2023年9月29日(金)
商店街は、戦後復興期から高度経済成長期にかけてその数を増やし、地域の一等地で商売をする、その町の中心となる存在でした。また、その地域の祭でも中心的な役割を果たすなど、地域活性化や地域コミュニティの形成にも貢献してきました。
しかし、百貨店の台頭や、近年の大型ショッピングモールの出店などによって、商店街の商機能は低下していきました。
また、近年は経営者の高齢化による後継問題が商店街の抱える課題において上位に位置しています。
商店街は上記のように地域活性化の担い手であり、地域コミュニティの場としても重要です。近年は、地域課題解決のため、地域活性化、地域コミュニティの活性化を目指す取り組みが重要となっており、商店街はその中心的な役割を担うことができます。
「繁盛店視察プログラム」では、繁盛している(=経営が成功している)店舗を視察し、自身の店舗の経営改善などのヒントを得ることができます。
経営の改善などを図るには専門家のアドバイスを受けることも重要です。創業手帳では無料で専門家の紹介を行っています。ぜひご活用ください。
ほかにも、起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | ノウハウ 事業承継 公益財団法人 商店街 改行 東京都 東京都中小企業振興公社 経営 繁盛店視察プログラム 視察 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
公益財団法人東京しごと財団は、令和7年度「育業中スキルアップ助成金」の公募について発表しました。 従業員のスキルアップのための研修を実施する都内企業等に対し、助成金を支給します。 従業員が希望し育業中…
公益財団法人東京しごと財団が実施している「職場内障害者サポーター事業」における養成講座と奨励金のご案内です。 「職場内障害者サポーター事業」養成講座では、障害者の職場定着を支援するために必要な知識・ノ…
2024年3月4日、株式会社M&Aクラウドは、総額12億5,000万円(融資枠含む)の資金調達を実施したことを発表しました。 M&Aクラウドは、M&Aマッチングプラットフォーム「M&Aクラウド」や、事…
公益財団法人東京都中小企業振興公社は「一時支援金等受給者向け販路開拓サポート助成事業」について発表しました。 一時支援金等(※)を受給した都内中小企業の、販売促進の取り組みに助成金を交付します。 助成…
2023年7月20日、gooddaysホールディングス株式会社は、スカイファーム株式会社が実施する第三者割当増資全ての引受けにより、持分法適用関連会社化することを決議したことを発表しました。 スカイフ…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…