【東京都】「繁盛店視察プログラム」 商店街での開業・承継をサポート

subsidy

公益財団法人東京都中小企業振興公社は、「繁盛店視察プログラム」について発表しました。

若手や女性の方で、都内商店街で開業を希望される方、商店を継がれる方を対象に、都内・地方都市の商店街等に訪問し繁盛店の経営手法を学ぶ「繁盛店視察プログラム」の参加者を募集します。

視察先では繁盛店や商店街の取組について学び、店舗経営のノウハウを習得することを目的とします。

概要

開催日時:令和5年10月17日(火)13:30~16:30
開催方法:集合形式(都内商店街および繁盛店の視察)
参加費用:無料
プログラム:
・商店街の紹介、視察
・繁盛店視察
・豊島区・東京都中小企業振興公社の施策紹介 など

募集概要

対象者:成人女性または令和6年3月31日時点で39歳以下の成人男性で以下のいずれかを満たす方
 ・商店街で店舗開業をお考えの方または開業後5年以内の方
 ・商店街に属する店舗の事業承継を予定されている方または承継後5年以内の方
定員:15名
申込方法:入力フォームまたはメール
申込締切:2023年9月29日(金)


商店街は、戦後復興期から高度経済成長期にかけてその数を増やし、地域の一等地で商売をする、その町の中心となる存在でした。また、その地域の祭でも中心的な役割を果たすなど、地域活性化や地域コミュニティの形成にも貢献してきました。

しかし、百貨店の台頭や、近年の大型ショッピングモールの出店などによって、商店街の商機能は低下していきました。

また、近年は経営者の高齢化による後継問題が商店街の抱える課題において上位に位置しています。

商店街は上記のように地域活性化の担い手であり、地域コミュニティの場としても重要です。近年は、地域課題解決のため、地域活性化、地域コミュニティの活性化を目指す取り組みが重要となっており、商店街はその中心的な役割を担うことができます。

「繁盛店視察プログラム」では、繁盛している(=経営が成功している)店舗を視察し、自身の店舗の経営改善などのヒントを得ることができます。

経営の改善などを図るには専門家のアドバイスを受けることも重要です。創業手帳では無料で専門家の紹介を行っています。ぜひご活用ください。

ほかにも、起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。

カテゴリ 公募
関連タグ ノウハウ 事業承継 公益財団法人 商店街 改行 東京都 東京都中小企業振興公社 経営 繁盛店視察プログラム 視察
詳細はこちら

繁盛店視察プログラム

事業承継手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【3/15開催】「リスタート・アントレプレナー支援事業(TOKYO Re:STARTER)」成果報告会
東京都は、今年度の「リスタート・アントレプレナー支援事業」の成果報告会の開始を発表しました。 「リスタート・アントレプレナー支援事業」は、起業に関する困難な経験を糧に再度起業を目指す起業家を支援するア…
【東京都】「団体連携型DX人材育成推進事業助成金」
「団体連携型DX人材育成推進事業助成金」のご案内です。 組合等が組合員等を対象に実施するDX人材の育成に関する講習会に対して、当該事業実施に要する経費の一部を助成します。 助成金 1講習会あたり上限2…
【東京都】「東京都働きやすい職場環境づくり推進奨励金」
東京都は「東京都働きやすい職場環境づくり推進奨励金」について発表しました。 次の奨励事業から、実施するプラン、コース・事業を選択し(複数選択可)、都が定める全ての取組事項の実施が確認できた場合に奨励金…
【大賞300万円】都内中小企業が有する先端技術を活用したソリューションやコンテンツを表彰「Tokyo Social Innovation Tech Award 2025」【6/13締切】
東京都は、令和7年度先端技術を活用した社会課題解決促進事業「Tokyo Social Innovation Tech Award 2025」の募集を開始しました。 都内中小企業等が有するAI/XR/メ…
【奨励金最大50万円】「「年収の壁突破」総合対策促進奨励金」(第4回締切:8/29)【東京都】
公益財団法人東京しごと財団 令和7年度「「年収の壁突破」総合対策促進奨励金」のご案内です。 女性社員のキャリア自律と人材確保に向け、いわゆる「年収の壁」の原因のひとつとなっている「配偶者の収入要件があ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集