「ATRAC」が「エルテス」と業務提携 企業のステマ対策パッケージ「ステマシールド」の提供を開始

tips

2023年8月29日、株式会社ATRACは、株式会社エルテスと業務提携を行い、企業向けにステマ対策パッケージ「ステマシールド」の提供を開始したことを発表しました。

ATRACは、株式会社CARTA HOLDINGS(電通グループ)のグループ会社で、デジタルを中心としたマーケティング支援を展開しています。

エルテスは、デジタル社会に潜む新たなリスクから企業を守るソリューションを提供するデジタルリスク事業、従来型の人的警備にデジタル技術を融合してスマートな警備業を創出するAIセキュリティ事業、行政・企業などあらゆる組織のDXを促進するDX推進事業を展開しています。

「ステマシールド」は、効果的なSNSプロモーションを安心安全に実施するためのデジタルリスク対策を一気通貫で提供するパッケージサービスです。

企画立案から効果検証までワンストップでご支援し、リスクの発生源に合わせた横断的なリスクマネジメントをサポートします。


ステルスマーケティング(ステマ)とは、消費者に広告などと明示せずに商品・サービスを宣伝する行為のことです。

ステルスマーケティングはしばしば社会的に問題となってきました。日本では景品表示法上の不当表示として問題となる例などがありますが、ステルスマーケティングそのものを明確に禁止する法律はありませんでした。

しかし、2023年3月28日付でステルスマーケティングが景品表示法の禁止行為に指定され、2023年10月1日から施行されることとなっています。

このステマ規制によって、インターネット・テレビ・新聞などのすべての媒体において、消費者に対して広告かどうかを明示する「広告」「宣伝」「PR」といった表示が必要となります。これらの表示がない、あるいは不明瞭な場合は不当表示に該当することになります。

ところで、近年は、SNS上で人気のあるインフルエンサーに商品・サービスの宣伝を依頼するインフルエンサーマーケティングが注目を集めています。

しかしインフルエンサーマーケティングではステルスマーケティングが横行しているという状況にあり、近年、インフルエンサーマーケティングの信頼性が低下してきています。

もし、取引相手のインフルエンサーが、他社の商品・サービスのステルスマーケティングの実施などによって消費者からの信頼を失ってしまった場合、二次被害にあう可能性もあります。

ほかにも依頼していたインフルエンサーが意図しないような宣伝を行ってしまうといったリスクもあります。

こうした背景から、ステルスマーケティングなどのデジタルマーケティングにおけるリスク対策を支援するサービスのニーズが高まっているのです。

近年は、デジタル化を推進する企業が増加してきています。こうした産業・社会のデジタル化に伴い、セキュリティ対策の重要性も高まっています。「冊子版創業手帳」では、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期に実施できるセキュリティ対策について詳しく伺っています。

また、適切な社内環境を構築するには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ ATRAC CARTA HOLDINGS インフルエンサーマーケティング エルテス グループ ステマ ステルスマーケティング デジタルリスク マーケティング リスク 対策 業務提携 電通
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「アドインテ」と「ZETA」がEC領域におけるリテールメディア構築で業務提携 
2023年3月28日、株式会社アドインテは、ZETA株式会社とリテールメディアにおける共同事業展開に向けて提携したことを発表しました。 アドインテは、Wi-FiセンサーとiBeaconが一体となった独…
ビジネス界におけるプロ契約サービス「CARRY ME」運営の「Piece to Peace」が資金調達
2020年3月16日、株式会社Piece to Peaceは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、サッカー選手である本田圭佑氏が創業したHONDA ESTILO株式会社です。 Piece…
デジタル・マーケティングの「FLUX」が2億円調達
2019年11月8日、株式会社FLUXは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ウェブ・メディアの広告収入ポテンシャルを最大化する「FLUX Header Bidding Solutio…
Webプロモーションの⽴ち上げに特化したオールインワンサービス「PENTA for StartUps」が正式リリース
2022年10月31日、株式会社Fiveは、「PENTA for StartUps」の提供を開始したことを発表しました。 「PENTA for StartUps」は、企業における新規事業やWebプロモ…
金融教育イベント「キッズフリマ」を企画・運営する「HONEYTHING」が「ワイズインテグレーション」と業務提携
2022年8月12日、株式会社HONEYTHINGは、株式会社ワイズインテグレーションと業務提携契約を締結したことを発表しました。 HONEYTHINGは、金融教育イベント「キッズフリマ」を企画・運営…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集