創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年8月25日「小規模事業者持続化補助金(第12回締切分)」補助事業者が採択

2023年8月23日、中小企業庁は、令和4年度補正予算「小規模事業者持続化補助金(第12回締切分)」の補助事業者を採択したことを発表しました。
「小規模事業者持続化補助金」は、持続的な経営に向けた経営計画に基づく、販路開拓等の取り組みや、地道な販路開拓等と併せて行う業務効率化の取り組みを支援する補助金です。
2023年3月10日から募集を開始しており、2023年6月1日に第12回公募分を締め切りました。
申請のあった13,373件について外部有識者による厳正な審査を行った結果、7,438件の採択事業者を決定しました。
「小規模事業者持続化補助金」は、多岐にわたる支援策が整備されており、小規模事業者にとって利便性の高い補助金制度となっております。
通常の支援枠では、販路拡大に関わるプロジェクトに最大で50万円の支援が行われます。
さらに、「賃金引き上げ枠」、「卒業枠」、「後継者支援枠」(アトツギ甲子園のファイナリストなど)、「創業枠」においては、最大200万円の支援が受けられます。
また、「インボイス枠」では、インボイスを発行する事業者として登録すれば、追加で50万円の支援を受けることができます。
将来的には、小規模事業者はインボイス制度の導入など、制度変更や物価上昇への対処が求められます。加えて、コロナ禍の影響により経営に打撃を受けているため、売上の拡大を販路開拓などによって実現することが重要です。
したがって、「小規模事業者持続化補助金」を戦略的かつ効果的に活用することが重要といえます。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 助成金 商工会 商工会議所 小規模事業者持続化補助金 採択者 発表 第12回締切分 補助金 販路開拓 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年12月時点における、令和5年度補正予算「IT導入補助金」の概要が発表されました。 業務の効率化やDXの推進、セキュリティ対策に向けたITツール等の導入費用を支援する補助金制度です。 令和5年…
「中小企業省力化投資補助金」における「申請における留意事項」が2024年12月3日に、「製品カタログ」が12月5日に更新されました。 「申請における留意事項」では、P.38「1.【指定様式】従業員名簿…
「省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金」のご案内です。 先進的な省エネ設備や、工場・事業場に合わせた特注品、電化や脱炭素目的の燃転を伴う設備等の更新費用の一部を支援する補助金です。 I …
農林水産省は、令和7年度「飼料穀物備蓄・流通合理化事業のうち飼料流通合理化対策」の公募について発表しました。 持続可能な飼料輸送の実現に向けて、飼料輸送に携わるトラックドライバーの負担軽減及び環境負荷…
2025年1月21日、農林水産省は、令和7年度「持続的生産強化対策事業のうちジャパンフラワー強化プロジェクト推進」の公募について発表しました。 「花きの振興に関する法律」(平成26年法律第102号)の…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…