創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年8月17日途上国において中小零細事業向け小口金融サービスを展開する「五常・アンド・カンパニー」が41億円調達

2023年8月17日、五常・アンド・カンパニー株式会社は、合計41億円の資金調達を実施したことを発表しました。
これによりシリーズEラウンドをクローズし、同ラウンドの調達総額141億円となりました。
五常・アンド・カンパニーは、5か国9社のグループ会社(2023年8月時点)を通じ、途上国において中小零細事業向け小口金融サービス(マイクロファイナンス)を展開するホールディングスカンパニーです。
2023年6月末時点でインド・カンボジア・スリランカ・ミャンマー・タジキスタンに8,200名を超えるグループ従業員を擁し、融資顧客数は175万人、連結融資残高は1,000億円を突破しています。
シリーズEラウンドで調達した資金は、インドやタジキスタンを中心に成長する既存グループ会社の財務基盤強化や、デジタル化の推進、アジア・アフリカ地域において金融包摂に取り組む事業者のグループ化に充当します。
日々の生活を支えるための報酬しか得られない状況では、貯金が難しく、自身や子供の教育、新しいビジネスのスタート資金を確保することができません。
新興国や途上国においては、貧困層向けの金融サービスが不足しており、彼らは新たな事業を始める際の資金や、仕事に必要な機材(車など)を手に入れることが難しく、これが生活の向上における重要なハードルとなっています。
マイクロファイナンスは、このような新興国や途上国の貧困層や低所得者に対する、小規模な金融支援の手法です。
グラミン銀行とその創始者であるムハマド・ユヌス氏が2006年にノーベル平和賞を受賞したことにより、貧困削減の手段として注目を浴び、公的機関、国際機関、企業などが積極的に取り組むようになりました。
さらに、SDGsの推進もあり、社会的課題の解決に取り組む企業や分野への投資を通じて経済的なリターンと社会的なリターンの両立を目指すインパクト投資が世界的に注目されています。この中で、マイクロファイナンス事業は、インパクト投資の重要な対象とされています。
社会的インパクト投資やESG投資の登場など、以前の資金調達状況とは大きな変化が訪れています。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | SDGs マイクロファイナンス 五常・アンド・カンパニー 新興国 株式会社 融資 貧困層 資金調達 途上国 金融 金融包摂 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年9月14日、株式会社Datableは、総額2億2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、「datable(データブル)」の正式リリースも併せて発表しています。 「data…
2021年3月17日、株式会社TAILBONEは、オンライン・ストア開発受託サービスを2021年3月17日から開始することを発表しました。 Shopify(ショッピファイ)上においてオンライン・ストア…
2024年5月2日、大和ハウスグループの大和ハウスベンチャーズ株式会社は、大和ハウスグループ共創共生1号投資事業有限責任組合(シナジーファンド)からの出資1号案件として株式会社スペースリーを選定したこ…
2022年3月1日、株式会社Logpose Technologiesは、総額4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 “世界中の荷物情報を整理し、流通を最適化する。”をミッションに、物流…
2025年1月17日、株式会社DigitalArchiは、総額約3億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 DigitalArchiは、3Dプリンター製の建築向けコンクリート用樹脂型枠「…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…