注目のスタートアップ

特許明細書作成サポートシステム「appia-engine」を開発する「Smart-IP」が2,500万円調達

company

2023年7月31日、Smart-IP株式会社は、総額2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。

Smart-IPは、特許明細書作成サポートシステム「appia-engine」β版の開発や、特許事務所業務のDX支援コンサルティング、知財関連システムの開発受託サービスを手がけています。

「appia-engine」は、請求項の構成の整理や、図面作成をサポートし、特許明細書作成を効率化するシステムです。さらに、組織内で案件をクラウド上で管理することで、マネジメント・ノウハウ共有を実現します。

β版のリリースは、2023年12月を予定しています。

今回の資金は、「appia-engine」の開発、特許事務所向けのDX支援コンサルティング、特許事務所・企業知財部向けのオーダーメイド知財システム開発のさらなる事業拡大などに充当します。


国内における特許出願数は2001年の約44万件をピークに減少傾向が続いており、これまで30万件を超える水準で推移していたものの、2020年には28万8,472件となりました。

一方で、世界の特許出願件数は増加傾向にあり、2010年に199.7万件だったものが、2019年には322.4万件に達しています。さらに、日本のPCT国際出願件数についても増加傾向にあり、研究開発や企業活動のグローバル化が進展し、国際的な知財戦略の重要性が高まっていることが反映されていると考えられています。

特許事務所は、企業の特許出願など、知的財産権の取得のための特許庁への手続きの代行をメインの業務としています。この特許庁に対する申請代行業務は弁理士の独占業務です。

特許事務所は特許庁への手続きが主な業務であることから定形業務が多く発生します。また、ダブルチェック体制などミスを極力減らす体制を構築していたとしても、ミスを完全になくすことはできないことから、テクノロジーを活用し提携作業の効率化とミスの削減を実現することが重要となっています。

近年は、スタートアップ・中小企業においても、知財を戦略的に活用することが重要となっており、特許事務所や弁理士によるスタートアップ・中小企業向けのコンサルティングのニーズが高まっています。

そのため特許事務所におけるデジタル化・DXは、こうしたコンサルティングに注力するための体制を構築するための取り組みとしても重要となっています。

知的財産権の活用のためには、スタートアップ・中小企業のビジネスのことを理解した専門家の支援を受けることが重要です。創業手帳は無料で専門家の紹介を行っているため、知財活用を考えている企業はこちらを活用できます。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

また、事業の成長のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ appia-engine IP Smart-IP β版 コンサルティング サポート システム 作成 効率化 明細書 株式会社 特許 特許事務所 特許明細書 知財 請求 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

国産の米ぬか由来のスーパービタミンEなどを製造・販売する「ファイトケミカルプロダクツ」が3,770万円調達
2022年4月7日、ファイトケミカルプロダクツ株式会社は、総額3,770万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ファイトケミカルプロダクツは、東北大学大学院工学研究科北川尚美教授が開発したイオン…
モバイル・オーダー・サービス「LOOP」提供の「ShockTech」とメニュー・ブック制作の「メニューデザイン研究所」が業務資本提携
2020年10月28日、株式会社ShockTechは、株式会社メニューデザイン研究所と業務資本提携契約を締結したことを発表しました。 ShockTechは、オーダー・データ・プラットフォーム・サービス…
サービスロボットの開発・製造・販売を行う「ロボットバンク」が資金調達
2024年7月9日、ロボットバンク株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ロボットバンクは、ファブレス企業として海外大手のロボットメーカーや、国内外のパートナー企業と連携したロボットプラッ…
IoTスマートホームを展開する「アトムテック」とIoTプラットフォーム提供の「ソラコム」が資本業務提携
2022年5月18日、アトムテック株式会社は、株式会社ソラコムと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 アトムテックは、スマートホームカメラ「ATOM Cam」を展開しています。 ソラコムは…
インフラ点検現場に特化したタブレットCADアプリを提供する「DAC-NOTE」が資金調達
2023年7月12日、DAC-NOTE株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 DAC-NOTEは、インフラ点検現場に特化したタブレットCADアプリ「DAC-NOTE」を開発・提供しています…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集