注目のスタートアップ

ビル管理クラウドサービス「ビルカン」を提供する「FLINTZ」が資金調達

company

2023年7月31日、株式会社FLINTZは、資金調達を実施したことを発表しました。

FLINTZは、ビル管理クラウドサービス「ビルカン」を提供しています。

図面管理、書類管理、設備管理、報告書作成、データ分析といった機能により、報告書作成や共有に関する業務を効率化するサービスです。

アップロードした図面にピンやメモを置くことができる機能、ビル管理に関わる書類の作成・管理・共有できる機能、過去の書類や修繕履歴を簡単に検索・確認できる機能などを特徴としています。

今回の資金は、サービスのさらなる機能拡充、人材採用などに充当します。


建物や設備は利用しているうちに、老朽化や利用者による不注意などによって不具合が生じるため、長く利用するためには、建物・設備の適切な管理と、定期的な点検・修繕が必要です。

また、利用者の満足度を向上させるには、建物の品質を高く保つ必要があるため、建物の点検・管理は重要な業務となっています。

一方、ビルメンテナンス業界は、紙をベースとしたアナログな業務が多く、書類の管理や情報の共有に高い負担がかかっています。

さらにビルメンテナンス業界は人手不足が深刻化しているため、テクノロジーによって業務の効率化・省人化・自動化を図ることが重要となっています。

FLINTZは、ビルメンテナンス業界の課題を解決するため、ビル管理に関する書類・写真を管理・共有できるクラウドサービス「ビルカン」を提供しています。

非効率的な業務はどのような業界にも存在します。こうした業務を効率化することで、大きく経営が改善することもあるため、サービスやシステムの利用・導入は非常に重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期のサービスの導入について詳しく解説しています。

また、抜本的なシステムの改善のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ FLINTZ クラウドサービス データ分析 ピル ビルカン ビルメンテナンス 作成 修繕 共有 効率化 図面 建物 書類 株式会社 管理 設備 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「テックアット」が資金調達 家具・家電の新品・新古品を低価格で提供する「LUUUP」をリリース
2020年3月6日、株式会社テックアットは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、国内メーカーの⾼品質な家具家電の新品・新古品を低価格で提供するサービス「LUUUP(ループ)」を正式リリースし…
汗中乳酸濃度を測定・可視化するウェアラブルデバイス「汗乳酸センサ」を開発する「グレースイメージング」が5.1億円調達
2023年7月5日、株式会社グレースイメージングは、総額5億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 グレースイメージングは、汗中乳酸濃度を測定・可視化するウェアラブルデバイス「汗乳酸セ…
ライフ・スタイル動画メディア「Tastemade」運営の「Tastemade Japan」が資金調達 三井物産とパートナーシップ提携
2020年12月21日、Tastemade Japan株式会社は、三井物産株式会社から出資受け入れ手続きを完了したことを発表しました。 これにより、三井物産が51%、米国Tastemade, Inc.…
小型SAR(合成開口レーダー)衛星開発・運用の「QPS研究所」が10.5億円調達
2022年2月8日、株式会社QPS研究所は、総額約10億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また2021年12月9日には、総額38億5,000万円の資金調達を発表しています。 QP…
ナノ分離膜を用いた革新的CO2回収技術を保有する「Carbon Xtract」に「九州大学」が出資・事業参画
九州大学は、2023年5月に双日株式会社が主体となって設立したCarbon Xtract株式会社に、出資による事業参画を行うことを発表しました。 Carbon Xtractは、分離ナノ膜を用いて大気か…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集