注目のスタートアップ

スポーツジム向けオーダーメイドサプリメントサーバー「GRANDE」などを展開する「ドリコス」が3.3億円調達

company

2023年7月25日、ドリコス株式会社は、総額3億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ドリコスは、ヘルスケアの領域で、データとハードウェアをかけ合わせ、健康の自動化を実現するヘルスケアオートメーション事業を展開しています。

現在、スポーツジム向けオーダーメイドサプリメントサーバー「GRANDE(グランデ)」や、オーダーメイドサプリメントサーバー「healthServer」、女性向けのサプリメントサーバー「+me(プラスミー)」、栄養メディア(Nutories)、ヘルスケアオートメーション技術を軸とした企業との協業などを展開しています。

「GRANDE」は、オーダーメイドサプリの提供のほかに、体組成データの自動連携、体組成データ・生活習慣をもとにした配合提案、適切な目標設定などのアドバイスを行います。これによりジム会員の満足度向上・継続モチベーションを向上させ、一般的なスポーツジム会員継続率に比べて約3倍の継続率を実現しています。

今回の資金は、「GRANDE」を中心とした設置拡大・機能拡充、領域拡大に向けた営業、カスタマーサクセス、開発の採用強化などに充当します。


現在、国内の人口の約15%が生活習慣病の患者であると言われており、健康な長寿を妨げる最大の要因となっています。また、国民の医療費にも大きな影響を与えているため、ヘルスケアや予防医学の重要性が高まっています。

さらに、医療・ヘルスケアビジネスは、国内や先進国では高齢化の進展、世界的には人口増大の影響を受け、急激に市場が拡大しています。

日本は世界に先駆けて超高齢社会に突入していることもあり、医療・ヘルスケア産業を成長産業に押し上げるための動きが活発化しています。

こうした背景から、ヘルスケアの領域ではさまざまなスタートアップが登場し、独創的なアイデアが試されています。

ドリコスは、データとハードウェアをかけ合わせ、自動的に健康が実現できるプロダクトやソリューションを手がけるヘルスケアオートメーション事業を展開しています。

自身の健康を保つには、自身の状態を把握し、運動を習慣化し、健康的な食事を心がけ、そして日々の身体データを記録するという主体的な取り組みが必要となります。

一方で人間は短期的な成果は得られず、成果を得るには長期的な取り組みが必要となる場合には、ほとんどが途中で脱落してしまいます。

そのためヘルスケアに関しては、テクノロジーを駆使し、なるべくユーザーの負担を軽減するようなサービスやプロダクトが人気となっています。

ヘルスケアは企業の健康経営にとても重要です。たとえば、雇用人数が50人未満の事業場のストレスチェックは任意とされていますが、生産性の向上のためにも実施したほうがよいでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「オフィス移転手帳」では、ストレスチェック実施のノウハウについて詳しく解説しています。

また、健康に働くことができる職場環境を整備するには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ GRANDE healthServer Nutories ウェルビーイング オーダーメイド オーダーメイドサプリ オートメーション グランデ サーバー サプリメント サプリメントサーバー ジム スポーツ データ ドリコス ハードウェア フィットネス プラスミー ヘルスケア ヘルスケアオートメーション 健康 栄養 株式会社 自動化 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

医療ヘルスケア情報のオンラインファクトチェックサービス「メディコレWEB」提供の「メディコレ」が1億円調達
2022年4月4日、株式会社メディコレは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 メディコレは、医療ヘルスケア情報のためのオンラインファクトチェックサービス「メディコレWEB」を提供してい…
医療画像AIを活用した疾患予防システムを開発する「エム」が2億円調達
2024年9月17日、株式会社エムは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 エムは、人間ドックや健診で撮影するMRIやCTを画像解析するAIにより、認知症やフレイルなどの健康寿命を奪う疾…
専門家によるサブスクリプション型出張料理サービス運営の「シェアダイン」が2.2億円調達
2020年7月5日、株式会社シェアダインは、総額約2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 栄養士など食の専門家によるサブスクリプション型出張料理サービス「シェアダイン」と、法人向け…
IoT用小型ボードとプラットフォームの「obniz」シリーズ展開の「obniz」が資金調達
2021年8月24日、株式会社obnizは、株式会社日本政策金融公庫から資本性劣後ローンによる資金調達を実施したことを発表しました。 あらゆるものをIoT化できるボード「obniz Board(オブナ…
デザインコンサルティング会社「SEESAW」が「Relic」と資本業務提携
2022年11月29日、株式会社SEESAWは、株式会社Relicと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 SEESAWは、新規事業のUI/UXやブランディングに特化したデザインコンサルティ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集