注目のスタートアップ

ウェアラブルデバイスを活用しドライバーの安全・健康を守る「Nobi for Driver」などを展開する「enstem」が1.3億円調達

company

2023年7月19日、株式会社enstemは、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

enstemは、独自の腕時計型ウェアラブルデバイスを活用したコンディショニングアプリ「Nobi」や、ドライバーの安全と健康を守る「Nobi for Driver」、チームパフォーマンス改善サービス「Nobi for Team」、健康経営優良法人認定取得支援サービス「Nobi Consulting for 健康経営」を展開しています。

「Nobi」は、ウェアラブルデバイスによって身体のデータ、アプリによって主観のデータを取得し、それらを分析することでコンディションを数値化・予測するアプリです。さらに、コンディションを向上させるための提案も行います。

「Nobi for Driver」は、ウェアラブルデバイスによって心拍データを常に取得し、AIによってドライバーが自覚する前の危険な兆候を把握し、健康起因による事故を未然に防ぐサービスです。

体調の可視化による危険抑制、危険な兆候のリアルタイムな検知・通知、振り返りによる安全・健康意識の向上の3点を特徴としています。

今後、ドライバー業界の業務効率化を目指したプロダクト開発を行い、業界に貢献できるプロダクトと組織作りを推進します。さらに、倉庫・工場など他業界へもターゲットを拡張し、プロダクト開発を行っていきます。

今回の資金は、「Nobi for Driver」の業務効率化を目指したプロダクト開発、倉庫・工場向けのプロダクト開発、採用強化、マーケティング活動の強化に充当します。


公益社団法人全日本トラック協会の「トラック運送事業者のための健康起因事故防止マニュアル」(2022年5月改訂)によると、事業用トラックによる交通事故は、全体として減少傾向にある一方で、脳・心臓疾患・体調不良など、ドライバーの健康を原因とする事故・事案が増加傾向にあることが指摘されています。

この健康起因による事故が増加している理由は、中高年ドライバーの増加、事業者・ドライバー双方の健康管理の意識不足、定期健康診断と有所見者への対応の不徹底などが挙げられます。

一方で、トラック運送事業者が実施する健康管理の項目は多岐にわたり、さらにその内容も複雑であるため、トラック運送事業者の大半を占める中小企業にとっては適切な実施が難しいという現状もあります。

さらに、ドライバーが車両を運転している間は1人であり、企業の管理が行き届かない時間が多いことも、ドライバーの健康管理を難しくしている要因のひとつです。

そのため、近年はドライバーや車両の状態を遠隔でモニタリングするためのシステムやサービスのニーズが高まっています。

ヘルスケアは企業の健康経営にとても重要です。たとえば、雇用人数が50人未満の事業場のストレスチェックは任意とされていますが、生産性の向上のためにも実施したほうがよいでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「オフィス移転手帳」では、ストレスチェック実施のノウハウについて詳しく解説しています。

また、健康に働くことができる職場環境を整備するには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI enstem Nobi Nobi for Driver ウェアラブルデバイス スマートウォッチ ドライバー トラック ヘルスケア 事故防止 健康 安全 株式会社 物流 管理 資金調達 運転手
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
合同会社設立マニュアル|流れの6ステップや費用、必要書類などを解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「イザナギゲームズ」が「アメツチ」の株式90%を取得し子会社化
2022年9月9日、株式会社イザナギゲームズは、株式会社アメツチの株式を90%取得し子会社化することを発表しました。 イザナギゲームズは、『冤罪執行遊戯ユルキル』『デスカムトゥルー』『ワールズエンドク…
デジタルマーケティングの「シルバーエッグ・テクノロジー」とウェブサイト多言語化の「WOVN.io」が業務提携
平成30年2月13日、シルバーエッグ・テクノロジー株式会社は、株式会社ミニマル・テクノロジーズと業務提携したことを発表しました。 シルバーエッグ・テクノロジーは、AI技術をベースにしたデジタルマーケテ…
皮膚科学研究とスキンケア・アイテム提供の「ナノエッグ」が2.2億円調達
2019年10月16日、株式会社ナノエッグは、2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、香港を拠点に活動する李嘉誠氏傘下の投資会社Horizons Venturesです。 …
クラウド郵便受取サービス「atena」提供の「N-Technologies」が1億円調達
2021年9月13日、株式会社N-Technologiesは、総額約1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 クラウド郵便受取サービス「atena(アテナ)」を提供しています。 クラウド住所を発…
動画制作プラットフォーム「VideoWorks」展開の「Crevo」が5億円調達
2021年9月29日、Crevo株式会社は、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 動画制作プラットフォーム「VideoWorks(ビデオワークス)」を運営しています。 プラットフォーム…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集