注目のスタートアップ

生成AIを活用し商品写真作成の手間・コストを削減する「フォトグラファーAI」を開発する「NectAI」が資金調達

company

2023年7月11日、NectAI株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

NectAIは、生成AIを活用し商品写真作成の手間・コストを削減するサービス「フォトグラファーAI」を開発しています。

サンプル画像をアップロードし、作成したい商品写真のイメージを入力したりテンプレートを選択することで、イメージに合った商品写真を短時間で作成できるサービスです。

現在、クローズドβ版として提供しています。

今回の資金は、「フォトグラファーAI」の開発に充当します。


生成AIとは、テキストなどの命令によって、画像・文章・音などのデータをつくってくれるAIのことです。

これまでもAIに画像をつくらせる取り組みはありましたが、出力されるデータは実用に値するものではなく、ビジネスなどではほとんど活用されていませんでした。

しかし近年、画像生成AIのStable Diffusionや、OpenAI社のAIチャットボット・ChatGPTなど、高いクオリティのデータを生成する生成AIが登場し、一気にトレンドとなっています。

こうした生成AIは、これまで素材の購入や作成にコスト・手間がかかっていた問題を解決できる可能性を秘めており、現在さまざまなサービスが登場しています。

ECサイトでは商品のイメージを伝えるための写真を必要とします。単色の背景の写真ならば、比較的簡単に撮影することができますが、さらに商品の魅力を上げ、実際の使用シーンやリッチな背景と一緒に撮影するには、プロのカメラマンに依頼してスタジオで撮影したり、ロケを行う必要があります。しかしこれにはコスト・時間・手間がかかるという課題があります。

ほかにも既存の素材と商品の写真を合成・編集して写真をつくるといったことも考えられますが、これにはスキルを要し、あまり上手ではない場合、かえって不自然で顧客の印象を低下させてしまう写真を作成してしまう可能性もあります。

「フォトグラファーAI」は、こうした写真撮影・画像作成の課題を解決するものです。今後こうした生成AIを活用したサービスが、どのように成長していくのか注目が必要です。

AIは、これまで非効率的だった業務の大幅な効率化を実現するなど、大きな革新をもたらしています。AIの活用は企業の利益を最大化するために重要な取り組みであるため、もし非効率的な業務があるのならば、最適なAIソリューションを探すことが必要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考になさってください。

また、システムの整備においては資金調達が必要となることもあるでしょう。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ EC NectAI フォトグラファーAI 作成 写真 商品 商品写真 株式会社 生成AI 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

不妊症・不育症の検査サービスなどを展開する「Revorf」が3億円調達
2024年10月31日、株式会社Revorfは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Revorfは、感染症領域・自己免疫疾患領域を中心に、情報解析技術と独自のバイオ技術を融合させ、検…
海運・物流業界向けコミュニケーションプラットフォームを提供する「Logipeace」が100万シンガポールドル(約1.1億円)調達
Logipeace Pte. Ltd.(株式会社ロジピース)(本社:シンガポール)は、100万シンガポールドル(約1.1億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 Logipeaceは、海運・物流…
Web3スキャム(詐欺)防止ツールを提供する「KEKKAI」が5,000万円調達
2023年2月22日、株式会社KEKKAIは、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 KEKKAIは、NFTとFT詐欺、盗難防止ツール(ブラウザ拡張機能)「KEKKAI」を提供して…
クラフトビールのサブスク「Otomoni」展開の「meuron」がeギフトプラットフォーム展開の「ギフティ」と提携
2021年11月25日、meuron株式会社は、株式会社ギフティと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 meuronは、クラフトビールのサブスクリプションサービス「Otomoni(オトモニ…
建設機械など大型機械・装置の遠隔操作・自動運転ソリューションを提供する「ARAV」が4億円調達
2023年3月8日、ARAV株式会社は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ARAVは、建設・林業・除雪・港湾・船舶機械に後付けで搭載できる遠隔操作・自動運転ソリューションと、自動化検…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集