注目のスタートアップ

生成AIを活用し商品写真作成の手間・コストを削減する「フォトグラファーAI」を開発する「NectAI」が資金調達

company

2023年7月11日、NectAI株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。

NectAIは、生成AIを活用し商品写真作成の手間・コストを削減するサービス「フォトグラファーAI」を開発しています。

サンプル画像をアップロードし、作成したい商品写真のイメージを入力したりテンプレートを選択することで、イメージに合った商品写真を短時間で作成できるサービスです。

現在、クローズドβ版として提供しています。

今回の資金は、「フォトグラファーAI」の開発に充当します。


生成AIとは、テキストなどの命令によって、画像・文章・音などのデータをつくってくれるAIのことです。

これまでもAIに画像をつくらせる取り組みはありましたが、出力されるデータは実用に値するものではなく、ビジネスなどではほとんど活用されていませんでした。

しかし近年、画像生成AIのStable Diffusionや、OpenAI社のAIチャットボット・ChatGPTなど、高いクオリティのデータを生成する生成AIが登場し、一気にトレンドとなっています。

こうした生成AIは、これまで素材の購入や作成にコスト・手間がかかっていた問題を解決できる可能性を秘めており、現在さまざまなサービスが登場しています。

ECサイトでは商品のイメージを伝えるための写真を必要とします。単色の背景の写真ならば、比較的簡単に撮影することができますが、さらに商品の魅力を上げ、実際の使用シーンやリッチな背景と一緒に撮影するには、プロのカメラマンに依頼してスタジオで撮影したり、ロケを行う必要があります。しかしこれにはコスト・時間・手間がかかるという課題があります。

ほかにも既存の素材と商品の写真を合成・編集して写真をつくるといったことも考えられますが、これにはスキルを要し、あまり上手ではない場合、かえって不自然で顧客の印象を低下させてしまう写真を作成してしまう可能性もあります。

「フォトグラファーAI」は、こうした写真撮影・画像作成の課題を解決するものです。今後こうした生成AIを活用したサービスが、どのように成長していくのか注目が必要です。

AIは、これまで非効率的だった業務の大幅な効率化を実現するなど、大きな革新をもたらしています。AIの活用は企業の利益を最大化するために重要な取り組みであるため、もし非効率的な業務があるのならば、最適なAIソリューションを探すことが必要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考になさってください。

また、システムの整備においては資金調達が必要となることもあるでしょう。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ EC NectAI フォトグラファーAI 作成 写真 商品 商品写真 株式会社 生成AI 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

パブリック・クラウドのフルマネージド・サービス「cloud.config」提供の「FIXER」が12億円調達
2020年2月17日、株式会社FIXERは、総額12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 パブリック・クラウドのフルマネージド・サービス「cloud.config」を提供しています。 Micr…
LTP(低融点熱可塑性推進薬)を開発する「ロケットリンクテクノロジー」が6億円調達
2025年7月11日、株式会社ロケットリンクテクノロジーは、総額6億円の資金調達を発表しました。 ロケットリンクテクノロジーは、誰でも宇宙で活躍できる社会の実現を目指し、LTP(低融点熱可塑性推進薬)…
卸売・仕入ワンストップ取引を実現するBtoBコマースプラットフォーム「グッズ」を提供する「goooods」が4億円調達
2024年9月17日、goooods株式会社は、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 goooodsは、卸売・仕入がワンストップで完結するBtoBコマースプラットフォーム「グッズ」を提供…
「BPLab」が「JEMS」と業務提携 トレーサビリティシステム「Circular Navi」を繊維製品向けに提供開始
2022年8月25日、株式会社BPLabは、株式会社JEMSと、業務提携契約を締結したことを発表しました。 また、2022年9月1日から、「Circular Navi」を繊維製品向けに提供開始すること…
「PFU」が紙書類のデジタル化・業務連携を実現するサブスクリプション・サービス「ワンタッチスキャンサービス」をリリース
2020年10月22日、株式会社PFUは、「ワンタッチスキャンサービス」の提供を開始することを発表しました。 「ワンタッチスキャンサービス」は、紙書類のデジタル化と、業務連携を実現するサービスです。 …

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集