「中小企業等外国出願支援事業」外国出願にかかる費用の半額を助成

subsidy

日本貿易振興機構(ジェトロ)は、「中小企業等外国出願支援事業」を実施しています。

中小企業等が海外で国内出願(特許、実用新案、意匠、商標)と同じ内容を出願する場合に、これにかかる費用の半額を助成する支援事業です。

補助率・上限額

補助率
助成対象経費の2分の1以内(千円未満の端数は切り捨て)
補助上限額
1中小企業者あたり300万円以内(ジェトロと地域実施機関にて採択した助成金合計)
1申請案件あたり:
・特許 150万円
・実用新案、意匠、商標 60万円
・冒認対策商標(※)30万円
(※)冒認対策商標登録出願とは、第三者による抜け駆け(先取り)出願(冒認出願)の対策を目的とした商標登録出願。

応募受付期間

第1回:終了
第2回:2023年7月3日(月)~7月14日(金)17:00
第3回:2023年9月4日(月)~9月15日(金)17:00


知的財産はビジネスにおける重要な資源であり、企業の収益性や競争力を向上させるために活用されます。特許を取得することによって、企業は自社の製品や技術を保護し、模倣や侵害から守ることができます。

特許庁の調査によれば、知的財産を所有する中小企業は、所有しない企業に比べて売上高営業利益率が高いことが示されています。これは、知的財産を活用することがビジネスの成果に直結することを意味しています。

一方で、外国での特許出願にはさまざまなな障壁が存在します。たとえば、コストや外国語の問題、外国の特許制度の複雑さなどが挙げられます。そのため、外国出願を後回しにするケースが見られます。

しかしながら、国内だけで特許を取得していても、外国で製品や技術が模倣された場合には対応できなくなってしまいます。そのため、企業は外国市場の規模や競合他社の出願状況、特許取得にかかるコストや権利行使のコストなどを考慮し、戦略的な外国特許出願を行う必要があります。

「中小企業等外国出願支援事業」は、企業が戦略的な外国出願を行う際に資金面で支援する制度です。もし外国出願をコスト面で諦めている場合は、この制度を活用することを検討する価値があります。この支援を受けることで、企業は外国市場での特許保護を強化し、競争力を向上させることができます。

知的財産の重要性はビジネスにおいてますます高まっており、知的財産権の戦略的な活用は企業の成長と成功に不可欠です。外国出願支援制度を活用することで、企業はグローバルな競争環境での地位を強化し、持続的な成長を実現することができるでしょう。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金活用や申請のノウハウを解説しています。また、日々更新される補助金・助成金の情報を、それぞれ最適化してメールでお知らせをする「補助金AI」も提供しています。こちらもご活用ください。

知的財産権の活用のためには、スタートアップ・中小企業のビジネスのことを理解した専門家の支援を受けることも重要です。創業手帳は無料で専門家の紹介を行っているため、知財活用を考えている企業はこちらを活用できます。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ ジェトロ 中小企業 中小企業等外国出願支援事業 出願 助成 助成金 商標 商標登録 国内 外国 実用新案 意匠 日本貿易振興機構 海外 特許 知的財産権 補助金 費用
詳細はこちら

外国出願費用の助成(中小企業等外国出願支援事業)

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】令和5年度「女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業」助成金
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和5年度「女性活躍のためのフェムテック開発支援・普及促進事業」について発表しました。 都内中小企業者等に対して、女性の健康課題を解決するための技術に関する新製品…
【東京都】「テナントビル等安全対策強化支援事業」助成金
公益財団法人東京都中小企業振興公社「テナントビル等安全対策強化支援事業」のご案内です。 都内には多数のテナントビルが存在しており、同一の建物内に複数の事業者が密集して事業運営を行っている状況も数多く見…
日本酒ベンチャーの「Clear」が2.5億円調達
2020年2月3日、株式会社Clearは、総額2億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 高級日本酒ブランド「SAKE100(サケハンドレッド)」や、日本酒専門Webメディア「SAKE…
令和5年度「産地生産基盤パワーアップ事業のうち園芸作物等の先導的取組支援」補助金
農林水産省は、令和5年度「産地生産基盤パワーアップ事業のうち園芸作物等の先導的取組支援」の公募について発表しました。 輸出の拡大や新型コロナウイルス感染症の拡大を契機とした家庭内消費の拡大、輸入品から…
令和6年度「食糧麦備蓄対策事業」
農林水産省は、令和6年度「食糧麦備蓄対策事業」の公募について発表しました。 事業実施主体が、食糧麦備蓄対策事業実施計画に基づき食糧用輸入小麦を一定水準以上備蓄する場合、当該食糧用輸入小麦の備蓄にかかる…

大久保の視点

日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
「JX Live! 2024」JX Awards大賞はNYでイチゴが大ヒットの古賀大貴さん(Oishii Farm 代表)
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集